3年生 課題研究発表会
2025年1月20日 16時36分本日、令和7年1月20日に3年生の課題研究発表会が行われました。
各班が1年間かけて制作した作品や学んだことを発表し、課題研究を締めくくりました。
生徒たちは、ペットボトルキャップをワクチンに変える活動の他、八幡浜高校のベンチを修繕する等、人と人とを繋ぐ素敵な取り組みを行ってきました。課題研究を通して、こうした学びが生徒たちの成長に大きく影響しているんだなと感じる発表会となりました。
本日、令和7年1月20日に3年生の課題研究発表会が行われました。
各班が1年間かけて制作した作品や学んだことを発表し、課題研究を締めくくりました。
生徒たちは、ペットボトルキャップをワクチンに変える活動の他、八幡浜高校のベンチを修繕する等、人と人とを繋ぐ素敵な取り組みを行ってきました。課題研究を通して、こうした学びが生徒たちの成長に大きく影響しているんだなと感じる発表会となりました。
第68回全国高等学校選抜レスリング大会四国地区予選会が1月18日〜19日に徳島県穴吹高等学校体育館で開催されました。
学校対抗戦:2位
男子個人対抗戦
51kg級 1M阿達 優勝
60kg級 2M石井 3位
65kg級 2M中野 3位
80kg級 2M小林 2位
125kg級 1M松井 4位
女子個人対抗戦
68kg級 1M福岡 2位
以上の結果となりました。
応援ありがとうございました。
3月に行われる全国選抜大会に向けて頑張ります!
1月18日(土)に出前授業の一環として、神山地区公民館の児童を対象にわんぱく広場を開催しました。
本校からは機械土木研究部と電気技術部の生徒が参加し、ロボットの操作などを丁寧に教えるなど、楽しく交流することができていました。
参加してくれた小学生が体験する姿を見ながら、喜んでもらうことができてよかったと思いました。
1月17日(金)、「令和6年度愛媛県高等学校工業科生徒研究発表会」が松山工業高等学校で開催されました。
本校からは、機械土木工学科と電気技術科の生徒が課題研究にて研究した成果を発表しました。
本校の発表テーマは次の通りです。
機械・電子機械関係部会
『ペーパーウェイトの製作(~工業祭に向けて~)』
発表者:機械土木工学科 3年生 井上、上田、大西、土居、西田
電気関係部会
『WRO2024国際大会報告(自律型ロボットの製作と制御)』
発表者:電気技術科 3年生 帽子、山下
今日(1/16)のホームルーム活動では、1年生と3年生がそれぞれ講師を招いて活動をしたのでご紹介します。
1年生は、市立八幡浜総合病院産婦人科医師の兵頭慎治先生にお越しいただき、「性に関する講話」をしていただきました。
妊娠・避妊・中絶や性感染症に関する正しい知識をわかりやすく教えていただきました。今後の人生においてとても大切なことばかりで、生徒たちは真剣な態度で話を聞いていました。
今は実感が湧かない生徒も多いかもしれませんが、パートナーを大切にすることを忘れず、性に関する正しい知識を身に付け、わからないことや困ったことがあったときにすぐに誰かに相談できるようになってほしいと思います。
3年生は、「デートDV防止出前講座」でした。八幡浜市人権擁護委員の4名の方が来校され、デートDVについて理解を深めて今後の生活に生かせるよう講話いただきました。もうすぐ社会人になる生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
本日(1/16)の全校朝礼では、今年度新任者の先生方の講話がありました。
保健体育科の弓達先生は、高性能なスマートフォンを購入したことをきっかけに「月」を撮影し始めたそうです。毎日少しずつ満ち欠けしていく様子や公転の周期など、自分の日々の体験から新しい発見があり、そこから更に考えを深めていることをお話しいただきました。
理科の永井先生は、教員採用試験合格までの道のりから、継続すること・誰かに頼ることの大切さに触れられました。当初は思うような結果が出なかったそうですが、そこで諦めず結果を振り返り周囲にも指導を請うことで、合格をつかみ取りました。
どちらの先生も、自分の体験をただの体験に終わらせず、気づきや学びにつなげることで豊かな「経験」にされていました。
今回は、美術Ⅰの授業と美術部の様子をお伝えします。
さて、地震の多い日本ですが、つい先日も日向灘で地震が発生しました。
授業を受けている生徒に、避難リュック(グッズ)を備えているか調査したところ、ほとんどの生徒が持っていませんでした。
そこで、授業では「防災を飾る」と題して「防災レリーフ」を制作しています。
レリーフとは半立体のことで、それぞれ好きな絵画作品を、粘土で模造(模写の立体版)しています。
作品の裏側に非常用ライトを備え付け、災害時にはさっとライトを取り出して使うことができます。
最近は、このように防災グッズを置くのはハードルが高いという人向けに、避難機能を備えたアート作品の市場が広がっています。
一方、美術部は今年度の締めくくりとなる南予展の作品制作をしています。
今年は、2年生が初めて「フルイドアート」に挑戦しました。
絵の具をあえて混ぜないで画面上にたらし込み、偶然できる独特の模様が特徴です。試作品の一部をご紹介します。
南予展は、1月25日(土)~26日(日)に宇和島の「パフィオうわじま」で開催されます。
南予の高校生たちの美術・工芸、書道作品、約100点を展示してお待ちしています。
VYS部・家庭クラブ等の活動として、
ボランティア活動に参加しました。
12月21日(土)は、「新町ドームの清掃」を行いました。
12月22日(日)は、八幡浜児童センターで「雑巾かけレース」、
12月27日(金)は、保内児童センターで「高校生と年末行事」、
1月7日(火)は、保内児童センターで「凧あげ」を行いました。
1月11日(土)は、八幡浜市民スポーツセンターで「ジャンボかるた大会」を行いました。
高校生の部もあり、団体戦に加点されました。
子どもたちの活躍で、黄色チームの圧勝で終わりました。
今年度もあとわずかとなっていますが、
積極的にボランティア活動に参加していきたいと思っています。
各方面の皆様、お声掛けいただきありがとうございました。
VYS部、家庭クラブ1月9日(木)、HR活動の時間を活用して租税教室を行いました。これは、例年この時期に3年生を対象に実施しているもので、卒業後の新生活において生徒たちが戸惑うことのないよう、税理士の先生を講師としてお招きし、「税に関する基礎知識」をお話しいただくものです。
主な内容は、「社会に果たす税金の役割」「わが国の財政」「税金の種類」「源泉徴収制度と年末調整・確定申告」等多岐にわたるもので、生徒たちはこれからの生活に生かそうとよく聞いていました。
今回の講座の内容を踏まえ、新生活を充実させてください。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1/8(水)、本日は第3学期始業式並びに表彰伝達、1・2年生は期首テストが行われました。
始業式では校長先生より、巳年にちなんだ「ことわざ」が紹介されました。
「蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)」
同類のすることは、その方面のものにはすぐわかるというたとえで、特定の専門分野や興味を持つ人たちには、その分野の細かいことやコツがよくわかるという意味です。
生徒の皆さんには、学校生活を通じて、ものづくりの専門性を生かして社会に貢献できる人材を目指してほしいと思います。
表彰伝達では、八幡浜市民輝き大賞、令和6年度ジュニアオリンピックカップ中国・四国ブロック予選会の表彰が行われました。表彰された生徒は以下のとおりです。おめでとうございました。
○八幡浜市民輝き大賞 3E 帽子・3E 山下
○令和6年度ジュニアオリンピックカップ中国・四国ブロック予選会
U17グレコローマンスタイル51kg級 第1位 1M 阿達
U20グレコローマンスタイル67kg級 第1位 2M 中野
U20グレコローマンスタイル82kg級 第1位 2M 小林
U17グレコローマンスタイル65kg級 第2位 2M 杉田
U17グレコローマンスタイル110kg級 第2位 1M 松井
U17フリースタイル80kg級 第5位 1M 谷本