三学期クラスマッチ
2025年3月12日 14時39分3/12(水)、三学期クラスマッチが行われました。
元気に楽しく体を動かすとともに、クラスの絆がより深まった一日となったはずです。
今回の種目と優勝チームは以下のとおりです。
【バドミントン】
優勝 2年機械土木工学科 Aチーム
【バスケットボール】
優勝 2年機械土木工学科 Bチーム
【卓球】
優勝 1年機械土木工学科 Aチーム
3/12(水)、三学期クラスマッチが行われました。
元気に楽しく体を動かすとともに、クラスの絆がより深まった一日となったはずです。
今回の種目と優勝チームは以下のとおりです。
【バドミントン】
優勝 2年機械土木工学科 Aチーム
【バスケットボール】
優勝 2年機械土木工学科 Bチーム
【卓球】
優勝 1年機械土木工学科 Aチーム
2年生が災害時の生活について考えながら、
災害食として利用できる料理に挑戦しました。
スパゲッティーの実習では、
お吸い物の素を利用して和風味に仕上げました。
「とてもおいしかった。」との感想が聞かれました。
次に、子どもたちとも一緒に作ることができる、
お菓子作りにも挑戦しました。
「同じものばかりを食べ続けることになれば嫌になると思う。」などの声が聞こえ、
被災地でのさまざまな課題に気付けたようです。
いざというときに備えて、
真剣に調理ができたと思います。
今後は家の備蓄を見直してみたいとの意見も出て、
自分たちの課題に取り組む姿勢が見られました。
家庭科電気技術科1年生『工業技術基礎』の様子をお伝えします。
今日は「電気計測」と「ワープロソフトの利用」の2テーマに分かれて実習を行いました。
本校のバラ園の様子をお届けします。
バラ園では先日、大掛かりな手入れが行われました。
とても綺麗な状態ですが、剪定によって枝がバッサリと切り落とされたバラの姿には少々驚きました。
開花が待ち遠しいです。
3月9日(日)八幡浜市民スポーツセンターで行われた、ボッチャ交流大会&パラスポ体験会に園芸部・VYS部・家庭クラブがボランティアスタッフとして参加しました。
開会式では舞台上でラジオ体操を行いました。
2年生はボッチャ体験を学校で行っていたので、審判もスムーズに行えました。1年生はスタッフのみなさんに教えてもらいながら行いました。
また、パラスポ体験では、シッティング・バレーボールやブラインドサッカーなどを体験しました。
交流活動でのコミュニケーションの大切さを学び、みんなで行うスポーツの楽しさを感じた1日となりました。
この模様は3月12日の八西ニュースで流れます。
楽スポGOやわたはまのみなさんをはじめとして、ボランティア活動をお声掛け頂いたみなさんに感謝しています。ありがとうございました。
今度はボッチャを練習して大会に参加したいと思っています。
園芸部、VYS部、家庭クラブ3月1日(土)、卒業証書授与式が挙行されました。
3年生の皆さん、卒業おめでとう。この3年間で大きく成長しましたね。
これからも元気にそれぞれの道を歩んでください。
皆さんの活躍を楽しみにしています。
また、どこかで会いましょう。
本日(2/28)、1・2年生は学年末考査最終日で、3年生は登校日でした。
3年生は最初に同窓会入会式を行い、考査後に全校そろって賞状授与式と記念品贈呈式が行われました。
賞状授与式には同窓会会長の脇水様にご出席いただき、厳粛な雰囲気の中で賞状が授与されました。
記念品贈呈式では、前生徒会長の菊池さんと現生徒会長の中井さんが登壇し、
それぞれの記念品目録を読み上げました。卒業生からはパイプ椅子が寄贈されました。
大切に使わせていただきます。
明日は、とうとう卒業式です。久しぶりに会った3年生は急に大人びたように見えました。
お天気は晴れる見込みです。彼らの3年間の成長をかみしめながら、明日を待ちたいと思います。
2/20(木)、本日は3年生の登校日でした。
学校に来るのもあと少しです。
次週は、賞状授与並びに同窓会入会式、卒業証書授与式予行等が予定されております。
体調に気を付け、元気な姿で門出を迎えましょう。
2024年11月にトルコで開催されたロボットの国際大会、「WRO2024トルコ国際大会」で優勝した電気技術科3年 帽子、山下 選手の優勝報告会を、令和7年2月18日(火)えひめ共済会館にて、「WRO Japan in EHIME 実行委員会」様の主催で開催していただきました。
愛媛県教育委員会教育長 髙岡 様、愛媛県教育委員会高校教育課長 川本 様をはじめ、実行委員会様、協力企業様のご出席をいただきました。報告会では、賞状授与、記念品贈呈、愛媛県知事 中村 時広 様からのご祝辞の披露が行われました。その後、選手2名による国際大会の報告発表があり、国際大会の様子や大会での思いを動画や写真で紹介いたしました。発表は大変好評をいただき、参加者の皆様方よりたくさんの感想やご質問をいただきました。お忙しい所、多くの皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
2月18日(火)に、2年機械土木工学科土木コースは職場見学を行いました。
今回は、八幡浜土木事務所が施工管理されている「夜昼道路」の建設現場(堀田建設施工)の見学をさせていただきました。
「夜昼道路」の建設現場へ訪れ、土木事務所担当者よりどのような施工を行っているか等の説明をしていただきました。次に、施工を行っている堀田建設の方から、ICTを活用した施工(バックホウによる施工)の説明をしていただき、実際に現場で体験させていただきました。また、株式会社八周の方から測量の体験(電子平板等)をさせていただきました。
生徒は、普段経験できないことばかりだったため、とても興味を持って体験することができました。卒業後の進路を決める良い機会になったのではと思います。
今回の職場見学に協力していただいた企業様、本当にありがとうございました。