本館西側の桜の様子
2025年3月28日 16時05分本館西側にある桜はいつの間にか満開となっております。
きれいです。
本館西側にある桜はいつの間にか満開となっております。
きれいです。
家庭クラブは、今年度最後の活動を行いました。
次年度6月には学校で南予支部総会を行い、
8月には家庭クラブ県大会を行います。
そのため、家庭クラブのみんなで意見を出し合い、
南予支部総会と県大会で何をしたいかを、
話し合いました。
そのあと、全員で社会福祉協議会に歩いて行き、
大船渡林野火災の災害義援金をまごころ銀行に預託してきました。
今治の山林火災や、各地での災害が一日でも早く収まってほしいと思います。
家庭クラブ本日3月27日、離任式が行われました。
異動される先生方が八幡浜工業高校での思い出を話され、感動ありの離任式となりました。
最後には生徒・教職員で花道をつくり、異動される先生方を送りました。
本校のグラウンドには桜の木があります。
いつの間にか開花していました。まだ蕾がたくさんついており、今後が楽しみです。
令和7年3月21日(金)愛媛県庁本館4階正庁において、「愛顔のえひめ賞」表彰式が行われました。
WRO2024トルコ国際大会で優勝した、チーム「YTHS2BY」の山下さん、帽子さんが、
愛媛県知事 中村 時広 様より、賞状と盾をいただきました。
おめでとうございました。
現在、本校の事務室に飾られている生花を紹介します。
「さくらひめ」という、愛媛県オリジナル品種のデルフィニウムです。
花言葉は「希望」です。
本日3月19日(水)、表彰伝達式・終業式が行われました。
校長先生は、物事を続けるためには目標ではなくビジョンを立てることが重要であるとお話しされました。
皆さんもう少しで新学年が始まります。
ビジョンを立てて新たなステップへ踏み出しましょう。
【表彰伝達】
【終業式】
本日10時より、合格者発表が行われました。
皆様、合格おめでとうございます。
次は24日に行われる合格者説明会でお会いしましょう。
3月15日(土)に令和6年度愛媛県高等学校春季卓球大会が行われました。本校からは4名の生徒が参加しました。生徒たちは今までの練習の成果を発揮し試合に臨みましたが、残念ながら入賞はできませんでした。しかし、4月のころと比べると実力が向上しているのが試合から見て取れました。この調子で来年度の総体で県大会に出場できるようにこれからも練習を頑張っていきたいと思います。
本日、教科書販売が行われました。
まだ綺麗な状態です。教科書が折り目で膨らむまで使いましょう。