八工掲示板(令和7年度)

WRO2025 Japan 決勝大会

2025年8月26日 08時50分
部活動(文化部)

8月23-24日(土日)、東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区)5F 展示室において、決勝大会が開催されました。本校チーム「YTHS YDK」2年電気技術科 帽子、矢野が、中四国地区代表として参加しました。激戦を繰り広げましたが、僅差で国際大会出場はなりませんでした。来年こそはと、悔し涙のなかに闘志を燃やしています。これからも応援よろしくお願いします。  

s9 S1 s2
WRO2025Japan決勝大会 午前調整 慎重にセッティング 午前調整 順調な調整
s4 s3 s5
午前競技 まさかの誤動作でリタイヤ 午前競技 リタイヤで点数が伸びない 午後課題発表 気を取り直し次の競技
s7 s6 s8
午後調整 攻略法を検討 午後調整 次々と課題を克服 午後競技 見事午後の課題を完走
s12 S11 s10

結果発表と表彰式

緊張の結果発表

来年こそは必ず世界に行く!!

WRO、ロボット、電気技術部

ソフトテニス部 大会報告(愛媛県高校ソフトテニス夏季大会)

2025年8月20日 16時50分
部活動(運動部)

8月18日、19日に松山中央公園にて標記の大会が行われました。

結果は以下の通りです。今後もチーム一丸となって頑張ります。

応援していただいた皆様、ありがとうございました!

【個人戦(18日)】

 〇1回戦

  1M井上・1M山藤 3ー④ 台野・水野(済美)

【団体戦(19日)】

 〇1回戦

  八幡浜工業 1ー② 新居浜西

199529

【サッカー部】八幡浜市担当の愛媛FCマッチシティに参加

2025年8月18日 08時51分

8月17日に開催された八幡浜市担当の愛媛FCマッチシティにボランティアスタッフとして参加しました。

普段プロの試合を間近で見ることがない中で、ボールパーソン・担架隊として、試合運営に携わることができ、多くの学びがありました。

プロスポーツ選手やそれを支えるスタッフの方々、チームを応援するサポーターの方々など1試合に多くの人が関わっていることを実感し、私たちサッカー部も多くの人の支えがあって成り立っていることを再確認することができました。

この経験を今後の部活動をはじめとする学校生活に活かしていきたいです。

今後も八幡浜工業・八幡浜・川之石サッカー部の応援よろしくお願いします!!

IMG_8083IMG_8236IMG_8102IMG_8107IMG_8108IMG_8103

愛媛FC主催【高校生スタジアム魅力化プロジェクト】三校合同ブース出展

2025年8月17日 20時30分

8月17日(日)ニンジニアスタジアムに、

三校合同事業として、

八幡浜市の魅力を発信すべく、

【竹あかり体験】のブースを出展しました。

IMG_9036  IMG_9045

IMG_9059  IMG_9069

IMG_9072  IMG_9080

IMG_9083  IMG_9085

IMG_9095  IMG_9096

IMG_9100  IMG_9104

約70名の方々に工業のブースに来ていただきました。

みなさんと一緒に、

楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

保内児童センター、八幡浜児童センターボランティア

2025年8月7日 15時19分
部活動(文化部)

8月7日(木)、

保内児童センターで【七夕まつり】、

八幡浜児童センターで【ペットボトルで遊ぼう】、

のボランティアに参加しました。

七夕といえば、天の川。

僕たちが天の川になって、

子どもたちに体験してもらいました。

IMG_8959  IMG_8964

IMG_8965  IMG_8966

IMG_8969  IMG_8975

僕たちも願い事を書きました。

IMG_8990  IMG_8991

IMG_8993  IMG_8995

お昼からは、みなっとで

ペットボトルゲームをしました。

IMG_8996  IMG_8997

IMG_8998  IMG_9002

IMG_9004  IMG_9005

IMG_9006  IMG_9012

倒すのは簡単ですが、

立てるのは大変でした。

小学生や八幡浜・川之石の高校生と、

楽しい時間が過ごせました。

児童センターのみなさん、

ありがとうございました。

VYS部

令和7年度 体験入学会

2025年8月5日 12時56分
その他

本日8月5日、八幡浜工業高校にて新八幡浜高校「みらい創造工学科」の体験入学会が行われました。

計92名の中学生が参加し、賑やかな体験会となりました!

125_2172 125_2190 

125_2184 125_2185 

本日来ていただいた皆様!新八幡浜高校「みらい創造工学科」でお待ちしております!

体験入学

WRO Japan in Ehime 2025 中四国高校生予選会

2025年8月4日 07時53分
部活動(文化部)

WRO中四国予選会 優勝

 8月3日(日)「WRO Japan in Ehime 2025 中四国高校生予選会」が開催されました。 本校からは電気技術科2年の帽子、矢野のチーム「YTHS YDK」が出場しました。

 素晴らしい走りを見せ優勝!8月23日(土)24日(日)に東京で開催される全国決勝大会に出場します。国際大会目指して頑張ります!

P1100664-S P1180210-S P1100710-S

P1180259-S P1100746-S P1100760-S

WRO、ロボット、電気技術部

こどもまんなかアクションリレーシンポジウムinやわたはま ボランティア

2025年8月3日 17時30分
部活動(文化部)

8月3日に行われた、

【こどもまんなかアクションリレーシンポジウムinやわたはま】

にボランティアスタッフとして参加しました。

まずは参加者への配布物作りを行い、

会場前でお菓子を手渡ししました。

IMG_8926  IMG_8935

IMG_8938  IMG_8944

会議にも参加し、

うちわの色で意思表示を行いました。

最後にみんなで記念撮影をして終了しました。

IMG_8953  IMG_8958

この会議の中で、

こどもたちはたくさん「知る」ことができました。

「知る」ことで、

こどもたちの選択肢が増え、

自分たちの「居場所」をみつけられそうです。

私たちは、

その「居場所」でのお手伝いを、

これからも頑張っていこうと思っています。

お声掛け頂いた、子育て支援課のみなさん、

ありがとうございました。

今後も高校生としてできることを考えて、

協力していきたいと思っています。

VYS部

第73回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会三重大会

2025年8月3日 17時14分
生徒会・家庭クラブ

7月31日、8月1日四日市文化会館で行われた、

第73全国高等学校家庭クラブ研究発表大会三重大会に、

参加してきました。

出発日は津波の影響が心配でしたが、

無事に三重県に到着することができました。

1  2

4  6

大会スローガン、

『人々をつなぐ夫婦岩 未来の真珠輝いて 希望と笑顔で全国結ぼう』

のもと、全国各ブロックから選出された

ホームプロジェクト・学校家庭クラブ活動の

研究発表を聞きました。

生徒交流会では、

三重県に関するクロスワードを行い、

三重ことばクイズにも参加しました。

7  8

9  10

11  12

三重県家庭クラブ連盟のみなさん、

ありがとうございました。

ここでの学びを生かして、

第72回愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会、

頑張りたいと思います。

家庭クラブ

人権委員会 夏季研修会

2025年8月1日 13時12分
生徒会・家庭クラブ

本日(8/1)、人権委員会夏季研修会が八幡浜高校で実施され、本校からは人権委員の2年生3名が参加しました。
講師に松山東雲女子大学・松山東雲短期大学副学長の桐木陽子(きりきようこ)先生をお迎えして、「学校教育におけるジェンダーについて~一人ひとりが個性や能力を発揮することができる学校づくりのために~」というテーマでお話しいただきました。「男は力仕事をする」や「女は家を守る」といったジェンダー・ステレオタイプは、長い歴史の中で根付いてきたものです。性差に配慮することでコミュニケーションや仕事がスムーズに進むプラスの効果もあります。ただ、一方で、その「○○らしさ」に苦しめられたり、自分を押し殺してしまったりするマイナスに働くことが多いのが現状です。
進路相談の場面でも「女子は県内だが、男子は県外に進学してもよい」や「男子は理系、女子は文系」といった性別で進路選択の幅が狭まる事例も紹介されました。親の希望や社会の目を気にせず、自分が好きなことやしたいことをできるよう、前向きな対話や互いを尊重することが大事な一歩であることを教えていただきました。
参加した3名の生徒は、メモを取りながらお話を聴いたり、積極的に意見交換したりして、熱心に研修に取り組めました。最後の活動報告では、本校代表として2年電気技術科の矢野さんが今年度の活動について発表しました。

DSC01947 DSC01951 DSC01956

DSC01965 DSC01977 DSC01971

人権委員会 ジェンダー