令和7年度 体験入学会
2025年8月5日 12時56分本日8月5日、八幡浜工業高校にて新八幡浜高校「みらい創造工学科」の体験入学会が行われました。
計92名の中学生が参加し、賑やかな体験会となりました!
本日来ていただいた皆様!新八幡浜高校「みらい創造工学科」でお待ちしております!
体験入学
本日8月5日、八幡浜工業高校にて新八幡浜高校「みらい創造工学科」の体験入学会が行われました。
計92名の中学生が参加し、賑やかな体験会となりました!
本日来ていただいた皆様!新八幡浜高校「みらい創造工学科」でお待ちしております!
体験入学WRO中四国予選会 優勝
8月3日(日)「WRO Japan in Ehime 2025 中四国高校生予選会」が開催されました。 本校からは電気技術科2年の帽子、矢野のチーム「YTHS YDK」が出場しました。
素晴らしい走りを見せ優勝!8月23日(土)24日(日)に東京で開催される全国決勝大会に出場します。国際大会目指して頑張ります!
8月3日に行われた、
【こどもまんなかアクションリレーシンポジウムinやわたはま】
にボランティアスタッフとして参加しました。
まずは参加者への配布物作りを行い、
会場前でお菓子を手渡ししました。
会議にも参加し、
うちわの色で意思表示を行いました。
最後にみんなで記念撮影をして終了しました。
この会議の中で、
こどもたちはたくさん「知る」ことができました。
「知る」ことで、
こどもたちの選択肢が増え、
自分たちの「居場所」をみつけられそうです。
私たちは、
その「居場所」でのお手伝いを、
これからも頑張っていこうと思っています。
お声掛け頂いた、子育て支援課のみなさん、
ありがとうございました。
今後も高校生としてできることを考えて、
協力していきたいと思っています。
VYS部7月31日、8月1日四日市文化会館で行われた、
第73全国高等学校家庭クラブ研究発表大会三重大会に、
参加してきました。
出発日は津波の影響が心配でしたが、
無事に三重県に到着することができました。
大会スローガン、
『人々をつなぐ夫婦岩 未来の真珠輝いて 希望と笑顔で全国結ぼう』
のもと、全国各ブロックから選出された
ホームプロジェクト・学校家庭クラブ活動の
研究発表を聞きました。
生徒交流会では、
三重県に関するクロスワードを行い、
三重ことばクイズにも参加しました。
三重県家庭クラブ連盟のみなさん、
ありがとうございました。
ここでの学びを生かして、
第72回愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会、
頑張りたいと思います。
家庭クラブ本日(8/1)、人権委員会夏季研修会が八幡浜高校で実施され、本校からは人権委員の2年生3名が参加しました。
講師に松山東雲女子大学・松山東雲短期大学副学長の桐木陽子(きりきようこ)先生をお迎えして、「学校教育におけるジェンダーについて~一人ひとりが個性や能力を発揮することができる学校づくりのために~」というテーマでお話しいただきました。「男は力仕事をする」や「女は家を守る」といったジェンダー・ステレオタイプは、長い歴史の中で根付いてきたものです。性差に配慮することでコミュニケーションや仕事がスムーズに進むプラスの効果もあります。ただ、一方で、その「○○らしさ」に苦しめられたり、自分を押し殺してしまったりするマイナスに働くことが多いのが現状です。
進路相談の場面でも「女子は県内だが、男子は県外に進学してもよい」や「男子は理系、女子は文系」といった性別で進路選択の幅が狭まる事例も紹介されました。親の希望や社会の目を気にせず、自分が好きなことやしたいことをできるよう、前向きな対話や互いを尊重することが大事な一歩であることを教えていただきました。
参加した3名の生徒は、メモを取りながらお話を聴いたり、積極的に意見交換したりして、熱心に研修に取り組めました。最後の活動報告では、本校代表として2年電気技術科の矢野さんが今年度の活動について発表しました。
7月29日(火)に、保健委員会の生徒4名が朝食摂取向上講座に参加しました。
毎年、八幡浜市市民福祉部保健センターで開催されており、市内3校の高校から保健委員の生徒が参加しています。
昼食バイキングを通して、バランスのいいお惣菜の選び方を学んだり、バランスの良い朝食を食べるために自分たちにできることは何か考えました。
今回学んだことを、保健委員として全校生徒に伝えていきたいです。
7月26日(土)に2025年度愛媛県卓球選手権八幡浜地区大会が開催されました。本校からは1年生男子2名が参加し、それぞれ男子ダブルスと男子ジュニアシングルスに出場しました。また、男子1名は八幡浜高校の女子生徒と混合ダブルスにも出場をしました。男子ダブルスではベスト8、混合ダブルスではベスト4、男子ジュニアシングルスでは1名の生徒が第2位入賞を果たし、それぞれの種目で9月に行われる県大会への出場を決めました。県大会でも入賞を目指して頑張っていきたいと思います。
7月19日(土)保内児童センターのボランティアに参加しました。
初めての浴衣で、
子どもたちと一緒に夏まつりを楽しみました。
7月23日(水)湯島の里との交流に行かせて頂きました。
家庭クラブで送った暑中見舞いがいたるところにあり、
工業生へ向けた素敵な詩も作ってくださっていました。
交流最後には、
かき氷作りを体験し、
一緒に頂きました。
こちそうさまでした。
暑い日は続きますが、
地域のみなさんのために、
ボランティア活動がんばります。
家庭クラブ,VYS部7月22日(火)、坊っちゃんスタジアムにて3回戦が行われ、西条高校と対戦しました。序盤こそ得点を与えてしまったものの、中盤からは相手打線を抑えるなど善戦しました。結果は惜敗。スコアは以下の通りです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
西条 | 4 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 10 |
八幡浜工 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 |
野球部の皆さん、ここまで応援してくれた全校生徒・保護者の皆さん、本当にありがとうございました。撮影した写真を投稿しますので、彼らの雄姿をご覧ください。
【3回戦Gallery】