八工掲示板(令和7年度)

ストックハウス前にて

2025年7月8日 15時06分
学校行事

校内のストックハウス(ごみ置き場)前にて、掃除道具が並んでおりました。

7/10(木)午後に予定されている、全校奉仕活動で使うものらしいです。

熱中症対策をしっかり行い、校内外をきれいにしましょう。

DSC04479 DSC04485_1 DSC04486

全校奉仕活動

令和7年度 第1回防災訓練

2025年7月7日 10時39分

7月4日(金)期末考査終了後に令和7年度 第1回防災訓練を行いました。

全校生徒で、地震が発生した際の避難訓練を実施しました。静かに指示を聞き、速やかに避難することが出来ていました。

その後、1年生は、津波避難訓練として、屋上に向かう避難経路について説明を受けました。

2・3年生は、体育館で東日本大震災の映像を観て、津波災害の危険性等の確認をしました。

最近では、トカラ列島の地震が頻繁に発生しております。南海トラフ巨大地震も30年以内に発生する確率が80%と言われております。巨大地震が発生しても、最善の行動がとれるよう準備しておきましょう。

IMG_2479 IMG_2476 P7041541

教職員研修(応急手当)

2025年7月2日 15時22分
その他

7月2日(水)に、教職員対象の応急手当講習会を八幡浜消防署で実施しました。

心肺蘇生法や異物除去法、止血法などを学びました。

7月18日(金)には、生徒対象の応急手当講習会が予定されています。

正しい応急手当の方法を身に付け、いざという時に迅速な対応ができるようにしたいです。

125_1866 125_1867

教職員研修(情報)

2025年7月1日 15時46分
その他

7/1(火)、本校の教職員を対象とした、「情報セキュリティ及び情報モラル」に関する研修会が開かれました。

個人情報や著作権の保護における留意事項について再認識することができました。

DSC04478

教職員研修(特別支援教育)

2025年6月30日 16時22分
その他

早々に梅雨が明けて、本日も熱中症警戒アラートも発令されています。
生徒の皆さんは体調に気を付けて学期末を気持ちよく締めくくることができるよう、考査勉強に全集中してください。
さて、私たち教職員も精進の日々です。午後から、特別支援教育に関する教職員研修を実施しました。
今年度は八幡浜市教育委員会教育支援室スクールソーシャルワーカーの幸田様を講師に迎え、現在の児童・生徒の現状や課題などを具体的にお話しいただきました。
生徒は、保護者や教職員などの大人を「モデル」にします。まずは大人がコミュニケーションを活発にして信頼関係を築く姿を見せることが第一歩だと強く感じました。
HP担当者も、ついつい料理や洗濯をしながら子どもたちの話を聞きがちです。数分でも家事の手を止めて子どもの顔をよく見て話を聴くことから心がけたいと思います。幸田様、本日は誠にありがとうございました。

R7 0630-1 R7 0630-2 R7 0630-3

教職員研修 特別支援教育

1学期末考査 1日目

2025年6月30日 15時14分
1学年

6/30(月)、1学期末考査が始まりました。

放課後、図書室でテスト勉強に取り組む生徒の様子をお届けします。

頑張ってください。

DSC04462 DSC04463 DSC04470 DSC04475

定期考査

第107回全国高等学校野球選手権愛媛大会の組み合わせが決まりました!!

2025年6月25日 09時44分

 第107回全国高等学校野球選手権愛媛大会の抽選会が、6月22日(日)にぎたつ会館で行われました。

 組み合わせは以下のとおりです。

 

natsu107ehime.pdf
natsu107ehime.pdfの1ページ目のサムネイル

 日程は、以下のとおりです。 

 1回戦 7月13日(日) 第2試合 11:30~ 弓削商船高等専門学校 @今治球場

 2回戦 7月16日(水) 第2試合 11:30~ 伊予農業高等学校 @西条ひうち球場

   3回戦 7月20日(日) 第1試合 8:45~ @坊っちゃんスタジアム

 3学年揃って出場する、最後の夏の高校野球大会となります。チームスローガンである、「凡事徹底」を胸に、一つでも多く勝ち上がれるよう、一戦必勝で戦って参りますので、熱い御声援、よろしくお願いいたします。

  IMG_6335

1年生 美術Ⅰ

2025年6月23日 14時35分
1学年

本日は、1学期末考査の発表日です。
美術科では、考査を実施しない分、日々の授業態度、プリントの内容や中間発表、振り返りなど一つ一つの活動を評価につなげています。今回は、1年生美術Ⅰの最近の様子をご紹介します。

5月に取り組んだ、「鉛筆一本で何できる!?」という課題では、2B鉛筆一本で濃さや塗り方を変えて、多様な表現にチャレンジしました。線の中を丁寧に塗る作業は根気がいりますが、みなさんコツコツ手を動かし美しいグラデーションを作っていました。最後には、グループごとに鑑賞をして、「推し」の1点を決めて発表し合いました。書画カメラという手元を白板に投影できる機器で「この部分がとても丁寧にできていて・・・」と説明も様になっています。

DSC01683 DSC01693 DSC01709 

DSC01741 DSC01763 DSC01777

現在、取り組んでいるのは「ゲームを彩る」というボードゲームをデザインする課題です。市販のゴブレットゴブラーズというゲームをヒントに、オリジナルのキャラクターや模様を付けて、実際にプレイします。生徒は、一喜一憂しながら対戦を楽しんでいました。とてもシンプルな造りですが、戦い方にバリエーションがあり、誰でも手軽にできるゲームです。

DSC01797 DSC01800 DSC01802

DSC01817 DSC01823

最後に、ほっこりした場面をお話しします。
ボードゲーム作りをする際、画用紙に「のりしろ」を書く作業があります。授業者が説明を終えて、ある生徒の作品を見ると・・・「のびしろ」と書かれています。しかも、6か所全てに!
更には別の生徒も同じように「のびしろ」!
これは、まだまだ伸び盛りの生徒に期待せずにはいられません。

DSC01793 DSC01794

美術Ⅰ 鉛筆 ボードゲーム のびしろ

非行防止教室

2025年6月19日 17時05分
学校行事

 619日(木)7限目に非行防止教室を実施しました。八幡浜警察署より生活安全課長 中武 祐二 様を講師にお迎えして薬物乱用防止、インターネット・SNSの安全な利用について講話いただきました。薬物乱用防止についてはきっぱりと断る、逃げることも勇気であるので絶対に手を出さないことや、ネットに潜む危険や闇バイト、オンラインカジノについて、情報モラルにあわせて人として、してもいいことと悪いことの判断が重要であるとお話しいただきました。

 非行防止1 非行防止2

レスリング部、四国大会でも健闘しました。

2025年6月17日 08時00分
部活動(運動部)

 第22回四国高等学校選手権大会レスリング競技が614日(土)15日(日)に今治工業高校で行われました。

結果
団体 ㊗優勝 2連覇🏆
個人
60kg
級  3位 石井🥉
80kg
級  2位 小林🥈
女子
50kg
級  2位 上田🥈
68kg
級  2位 福岡🥈

今回の大会で見つかった課題を修正し、インターハイ頑張ります。応援ありがとうございました。

07四国大会