体育祭ブロック結団式
2025年9月2日 20時55分本日9/2(火)、体育祭のブロック結団式が行われました。
来月10/1に行われる体育祭に向けて準備が始まりました。
各ブロックの熱い戦いに期待が高まりますね。
本日9/2(火)、体育祭のブロック結団式が行われました。
来月10/1に行われる体育祭に向けて準備が始まりました。
各ブロックの熱い戦いに期待が高まりますね。
9/1(月)、始業式が行われました。
2学期は体育祭や工業祭などの学校行事がたくさん予定されています。
充実した生活を送りましょう。
8月30日(土)みなっとで、
24時間テレビ募金のボランティアに参加しました。
高校生が暑い中頑張っているからと、
たくさんの方々に募金して頂きました。
ありがとうございました。
VYS部8月22日(金)西予市宇和文化会館にて、
第72回愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会が
開催されました。
八幡浜工業は最初で最後の県連校として、
大会運営にあたりました。
愛媛県生徒会長として3E黒田さんが挨拶を行い、
たくさんの方々に立派な挨拶だったと褒めていただきました。
成人会長として清水校長先生が、
【育てよう!わたしたちの未来】という
全国高等学校家庭クラブ連盟のHPにのっている言葉を紹介され、
「未来は常に不確かであり、だからこそ希望に満ちています。
家庭クラブの活動が地域と社会を変えていく原動力になります。」と、
家庭クラブの活動の大切さについて挨拶してくださいました。
研修会では、
笑いヨガティーチャーの玉井様をお招きして、
チーム南予で【笑顔で!ダンス!】を行いました。
県下の家庭クラブのみなさん、
笑顔になりましたか?
八幡浜市のPRキャラクターはまぽんにも来てもらいました。
はまぽんダンス、笑顔で踊ってくれましたか?
6校の発表はどれも素晴らしく、
参加されたみなさん、
大変勉強になったと思います。
発表校のみなさん、
お疲れさまでした。
たくさんの方々に支えられて、
県大会が開催できました。
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
大会から一週間経ち、
工業生への賞賛の声がたくさん届いています。
本当にありがとうございます。
この経験を生かして、
今後の家庭クラブ活動を、
より一層充実させていきたいと思っています。
8月27日(水)みなっとで、
八幡浜児童センターの
ボランティアに参加しました。
作り方の指示書を頂き、
子どもたちと段ボールガチャガチャ作りを
一緒に行いました。
教え方も優しい!
作り方も丁寧!
さすが工業生!
と保護者や八幡浜児童センターのみなさんに、
褒めて頂きました。
ありがとうございました。
これからもお手伝いできることがあれば、
お声掛けください。
よろしくお願いします。
VYS部8月23-24日(土日)、東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区)5F 展示室において、決勝大会が開催されました。本校チーム「YTHS YDK」2年電気技術科 帽子、矢野が、中四国地区代表として参加しました。激戦を繰り広げましたが、僅差で国際大会出場はなりませんでした。来年こそはと、悔し涙のなかに闘志を燃やしています。これからも応援よろしくお願いします。
WRO2025Japan決勝大会 | 午前調整 慎重にセッティング | 午前調整 順調な調整 |
午前競技 まさかの誤動作でリタイヤ | 午前競技 リタイヤで点数が伸びない | 午後課題発表 気を取り直し次の競技 |
午後調整 攻略法を検討 | 午後調整 次々と課題を克服 | 午後競技 見事午後の課題を完走 |
結果発表と表彰式 |
緊張の結果発表 |
来年こそは必ず世界に行く!! |
8月18日、19日に松山中央公園にて標記の大会が行われました。
結果は以下の通りです。今後もチーム一丸となって頑張ります。
応援していただいた皆様、ありがとうございました!
【個人戦(18日)】
〇1回戦
1M井上・1M山藤 3ー④ 台野・水野(済美)
【団体戦(19日)】
〇1回戦
八幡浜工業 1ー② 新居浜西
8月17日に開催された八幡浜市担当の愛媛FCマッチシティにボランティアスタッフとして参加しました。
普段プロの試合を間近で見ることがない中で、ボールパーソン・担架隊として、試合運営に携わることができ、多くの学びがありました。
プロスポーツ選手やそれを支えるスタッフの方々、チームを応援するサポーターの方々など1試合に多くの人が関わっていることを実感し、私たちサッカー部も多くの人の支えがあって成り立っていることを再確認することができました。
この経験を今後の部活動をはじめとする学校生活に活かしていきたいです。
今後も八幡浜工業・八幡浜・川之石サッカー部の応援よろしくお願いします!!
8月17日(日)ニンジニアスタジアムに、
三校合同事業として、
八幡浜市の魅力を発信すべく、
【竹あかり体験】のブースを出展しました。
約70名の方々に工業のブースに来ていただきました。
みなさんと一緒に、
楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
8月7日(木)、
保内児童センターで【七夕まつり】、
八幡浜児童センターで【ペットボトルで遊ぼう】、
のボランティアに参加しました。
七夕といえば、天の川。
僕たちが天の川になって、
子どもたちに体験してもらいました。
僕たちも願い事を書きました。
お昼からは、みなっとで
ペットボトルゲームをしました。
倒すのは簡単ですが、
立てるのは大変でした。
小学生や八幡浜・川之石の高校生と、
楽しい時間が過ごせました。
児童センターのみなさん、
ありがとうございました。
VYS部