部活動(文化部)
8月3日に行われた、
【こどもまんなかアクションリレーシンポジウムinやわたはま】
にボランティアスタッフとして参加しました。
まずは参加者への配布物作りを行い、
会場前でお菓子を手渡ししました。


会議にも参加し、
うちわの色で意思表示を行いました。
最後にみんなで記念撮影をして終了しました。

この会議の中で、
こどもたちはたくさん「知る」ことができました。
「知る」ことで、
こどもたちの選択肢が増え、
自分たちの「居場所」をみつけられそうです。
私たちは、
その「居場所」でのお手伝いを、
これからも頑張っていこうと思っています。
お声掛け頂いた、子育て支援課のみなさん、
ありがとうございました。
今後も高校生としてできることを考えて、
協力していきたいと思っています。
VYS部
生徒会・家庭クラブ
7月31日、8月1日四日市文化会館で行われた、
第73全国高等学校家庭クラブ研究発表大会三重大会に、
参加してきました。
出発日は津波の影響が心配でしたが、
無事に三重県に到着することができました。


大会スローガン、
『人々をつなぐ夫婦岩 未来の真珠輝いて 希望と笑顔で全国結ぼう』
のもと、全国各ブロックから選出された
ホームプロジェクト・学校家庭クラブ活動の
研究発表を聞きました。
生徒交流会では、
三重県に関するクロスワードを行い、
三重ことばクイズにも参加しました。



三重県家庭クラブ連盟のみなさん、
ありがとうございました。
ここでの学びを生かして、
第72回愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会、
頑張りたいと思います。
家庭クラブ
生徒会・家庭クラブ
その他
7月29日(火)に、保健委員会の生徒4名が朝食摂取向上講座に参加しました。
毎年、八幡浜市市民福祉部保健センターで開催されており、市内3校の高校から保健委員の生徒が参加しています。
昼食バイキングを通して、バランスのいいお惣菜の選び方を学んだり、バランスの良い朝食を食べるために自分たちにできることは何か考えました。
今回学んだことを、保健委員として全校生徒に伝えていきたいです。

部活動(運動部)
7月26日(土)に2025年度愛媛県卓球選手権八幡浜地区大会が開催されました。本校からは1年生男子2名が参加し、それぞれ男子ダブルスと男子ジュニアシングルスに出場しました。また、男子1名は八幡浜高校の女子生徒と混合ダブルスにも出場をしました。男子ダブルスではベスト8、混合ダブルスではベスト4、男子ジュニアシングルスでは1名の生徒が第2位入賞を果たし、それぞれの種目で9月に行われる県大会への出場を決めました。県大会でも入賞を目指して頑張っていきたいと思います。

部活動(文化部)
7月19日(土)保内児童センターのボランティアに参加しました。
初めての浴衣で、
子どもたちと一緒に夏まつりを楽しみました。



7月23日(水)湯島の里との交流に行かせて頂きました。
家庭クラブで送った暑中見舞いがいたるところにあり、
工業生へ向けた素敵な詩も作ってくださっていました。

交流最後には、
かき氷作りを体験し、
一緒に頂きました。
こちそうさまでした。



暑い日は続きますが、
地域のみなさんのために、
ボランティア活動がんばります。
家庭クラブ,VYS部
部活動(運動部)
学校行事
八幡浜消防署にて、生徒対象の応急手当講習会が実施されました。
各部活動の代表生徒が参加し、八幡浜高校の生徒と一緒に講習を受けました。
生徒たちは、真剣にシュミレーション演習を行っていました。
いざという時に、自分から率先して対応ができるようになってほしいです。
