学校行事
本日、12月10日(火)は2学期クラスマッチが行われました。
サッカー・バレー・卓球の3種目で競い合い、白熱した一日となりました。
一部始終を見ていきましょう。

開会式・諸注意では、親睦を深め団結力を高めるクラスマッチにしよう!と結団。
そわそわし始める生徒の様子が伺えました。
早速始まったサッカーの試合では、生徒、先生ともに我が我がと積極的なプレーが目立ちました。
バレーでは、最初のサーブに苦戦する生徒も見られましたが、徐々にレベルが上がっていき、チームワークの良さが勝敗を分ける試合となりました。
一方卓球では、終始レベルの高いラリーによる一歩も譲らない戦いが繰り広げられていました。
楽しそうに参加する教員の姿には生徒も嬉しそうにしていました。
さて、白熱したクラスマッチの結末はいかに。
結果は以下の通りになりました。
サッカーの部 優勝: 2年機械土木工学科
バレーの部 優勝: 3年機械土木工学科
卓球の部 優勝: 1年機械土木工学科
いかがでしたでしょうか。
私は1年生・2年生・3年生ともに優勝したクラスが出たことに驚きました。
活発な1年生・2年生が今後のクラスマッチを引っ張って行ってくれることを楽しみにしています。
クラスマッチ
部活動(運動部)
12/8(日)に第9回八幡浜市団体卓球大会に参加しました。今回は1年生だけになってから初めての団体戦でした。結果は決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、生徒は普段の練習の成果を出し切り最後まであきらめずに試合をしていました。また、団体戦に対する経験ができたので、今回の反省を生かし来年の総体に向けて頑張っていこうと思います。今後も応援をよろしくお願いします。



部活動(文化部)
国際大会も幕引きとなり、一行は帰路につきました。
イズミルから空港へ向かう途中、イスタンブールの街を見学したようです。

現地時間で深夜2時過ぎにトルコを出国した彼らは、現在空の上です。
本日の夜には関西空港へ到着する予定です。

電気技術部
3年生
WRO 2024
部活動(文化部)
WRO2024トルコ国際大会
すべての競技が終了し、閉会式と成績発表が行われました。
全力を出し切った選手たち。
結果はなんと、優勝!!
おめでとうございます!!
元気に帰ってきてください。

電気技術部
3年生
WRO2024
部活動(文化部)
2日目の課題が発表されました。
課題数が多く得点も高い!!
多くの課題の中から、どの課題を攻略するか選択して、時間内にいかに正確に安定して動作させるかが勝負の分かれ目。
頑張れ!八幡浜工業高校 YTHS2BY 帽子、山下!!

電気技術部
3年生
WRO2024
部活動(文化部)
国際大会は競技2日目、最終日を迎えています。
昨晩は各国の選手との交流会が行われました。
1日目の結果をお知らせします。
1走目は1位でしたが、3走目でロボットの機械トラブルにより点が伸びず、現在暫定5位。得点について、17位までが10点内に収まる大混戦となっているようです。
今日の巻き返しに期待します。
これから食事へ行き、その後会場に向かいます。
最後まで、応援よろしくお願いします!

写真(交流会の様子)
電気技術部
3年生
WRO2024
部活動(文化部)
国際大会は競技1日目。
当日発表された特別ルールであるサプライズルール、懸命なプログラミングの末、1走目は成功となりました!1走目を終え、現在1位です!
引き続き頑張ってほしいです。

電気技術部
3年生
WRO2024
部活動(文化部)
現地時間で9時前に会場がオープンし、サプライズルールが発表されました。
90分間の調整を経て、この後1度目の走行に臨みます。競技1日目の走行は全部で3回。
サプライズルールに対応するために懸命にプログラミングを行っています。

電気技術部
3年生
WRO 2024
部活動(文化部)
いよいよ大会の競技本番です。競技1日目の本日は公開されている基本ルールに、当日発表の特別ルールのサプライズルールが追加されて行われます。
選手たちは緊張しているようですが、体調は万全です!応援よろしくお願いします!!

写真(現地時間で28日16時より行われた開会式の様子)
電気技術部
3年生
WRO 2024