八工掲示板(令和6年度)

令和6年度朝食摂取向上講座の参加

2024年7月31日 16時02分

7月31日に、八幡浜市市民福祉部保健センターで、令和6年度朝食摂取向上講座が行われました。

本校からは保健委員の代表生徒4名が参加し、八幡浜高校、川之石高校の保健委員のみなさんと一緒に活動しました。

実際に昼食を選んで食べることで、主食・主菜・副菜をどのくらいの量食べる必要があるかわかりました。

また、朝食をバランスよく食べることで朝の活動に集中できることを学び、自分の朝食をどのように改善すればよいか考えました。

100_1694 100_1696 100_1705

毎日バランスの良い朝食を食べて、元気に活動できるよう全校生徒に啓発していきます。

冬休みに開催される2回目の講座も楽しみにしています。

第57回愛媛県高等学校保健会生徒保健委員研修会の参加

2024年7月31日 08時28分

7月30日に、第57回愛媛県高等学校保健会生徒保健委員研修会が開催され、保健委員の代表生徒2名が参加しました。

代表校3校による保健委員会での研究発表があり、睡眠や食事、目の健康などについての取り組みを知ることができました。

保健委員として、自分たちにどのような活動ができるのかを考える良い機会となりました。

IMG_7257 IMG_7258 IMG_7259

また、熱中症予防の研修では、熱中症を予防するための正しい知識を学ぶことができました。

アイススラリーの試飲も行い、様々な方法で熱中症を予防できることに気づきました。

IMG_7266 IMG_7261

今後も、保健委員として生徒の健康の保持増進に努めていきます。

第65回全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座への参加

2024年7月30日 09時02分
生徒会・家庭クラブ

7月25日(木)~26日(金)、

東京オリンピックセンターで行われた、

家庭クラブ指導者養成講座に、

2学年の生徒2名が参加してきました。

会場 開校式

1日目の午前中はクラブ員、顧問教諭がそれぞれの講義に参加し、

交流会や実践報告活動を行いました。

昼からの体験講座では、ユニット折り紙、四角箱作りを行いました。

箱1 箱2

2日目は「私たちの洋服は、だれがどうやって作っているの?」という講演を聞き、

席の近い人たちとグループワークを行いました。

話し合い 話し合い2

協議題「見つけよう 楽しもう 私たちの学校家庭クラブ活動」として、

全国の家庭クラブ員と11名のグループを作って発表も行いました。

全国の家庭クラブ員との交流を通して、

来年度の愛媛県家庭クラブ生徒会長、副会長としての自覚が芽生えてきました。

8月に行われる県大会で連盟旗を受け取ってきます。

次年度に向け、家庭クラブ活動をさらに充実したものにしていきたいと思っています。

2024年度愛媛県卓球選手権八幡浜地区大会(卓球部)

2024年7月29日 11時40分
部活動(運動部)

7/27(土)に「2024年度愛媛県卓球選手権八幡浜地区大会」が八幡浜市民スポーツセンターで行われました。

本校からは1年生3名が出場しました。残念ながら敗退してしまい、県大会への出場は叶いませんでした。しかし、生徒は練習の成果を発揮し最後まであきらめずに試合をすることができました。

今後は、新人戦に向けて練習を続けていき、県大会への出場を目指していきたいと思います。

PXL_20240727_015336426 PXL_20240727_011200878 PXL_20240727_010716915

測量機器 寄贈式

2024年7月26日 13時56分

7月26日(金)に、(株)建設マネジメント四国様より機械土木工学科へ、測量機器(電子レベル・プラニメータ)を昨年に引き続き寄贈していただきました。

早速、7月31日(水)のものづくり教室(中学生対象)から、学習・技術向上のため使用させていただきます。

IMG_20240726_125527 IMG_20240726_131155 IMG_20240726_131809

令和6年度 就職ガイダンス

2024年7月25日 16時50分

 7月25日(木)に厚生労働省委託事業の外部講師2名を招いて、3年生の夏休み就職ガイダンスが行われました。

 内容は、①社会・仕事を知る、②グループワーク、③自己PR文を作る、④面接を体験する。の4項目について、分かりやすく丁寧に、説明・指導をしていただき、生徒一人ひとりが就職試験に向けて、自信をつけてくれたと思います。ありがとうございました。

 IMG_2410 IMG_2411 IMG_2412

 IMG_2413 IMG_2416 IMG_2419

 IMG_2424 IMG_2426 IMG_2429

 最後は、就職活動を成功しようと、拍手をもって今日のガイダンスを終わりました。

 

令和6年度 高校生ものづくりコンテスト(測量部門)

2024年7月23日 13時30分

7月22日(月)に、松山工業高校において令和6年度高校生ものづくりコンテスト(測量部門)が行われました。

八工A(3M小清水・菊池・中川)と八工B(3M松岡・浅野・2M中井)の2チームが出場し、八工Aが準優勝となりました。

8月23日(金)に行われる四国大会では、優勝を目指し頑張っていきましょう!!

R6gaigyou IMG_20240722_115134 IMG_20240722_133356

野球部 結果報告

2024年7月23日 12時12分
部活動(運動部)

第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会の初戦が7月22日に行われ、本校は5校連合チームで川之江高校と対戦しました。

結果は3-10で敗れました。

悔しい結果となりましたが、格上の相手に対して持ち味の粘り強さを出すことができました。

四月から連合チームに加わったということもあり、選手は不安や戸惑いも多かったと思います。それでもお互いにコミュニケーションを取り合い切磋琢磨する姿が見られ、新しい絆を作ることができました。

今回の大会をもって5校連合チームは解散となりますが、連合チームで得た経験を今後の学校生活や野球人生につなげてほしいと願っています。

応援していただいたすべての方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

IMG_2215IMG_2187IMG_2231IMG_2307IMG_2269IMG_2318IMG_2317

伊方エネルギー教室

2024年7月23日 08時31分
工業教育

7月22日13時から伊方原子力広報センターにおいて、エネルギー教室が開催され、電気技術部の生徒が参加しました。

電気技術部の生徒は、ロボット製作のための予習やロボット実演に使用するロボットのメンテナンス等に事前に取り組み、小学生が分かりやすくものづくり体験、ロボット体験ができるよう万全の準備をしました。

当日は、近藤先生による「エネルギーについての話」、高校生が小学生に教えながらの「ロボット製作」とロボットを小学生が直接操作する「ロボット実演」を行いました。

参加した小学生が楽しそうに取り組んでくれたので、高校生も元気をもらうことができました。

このような体験を通して、ものづくりの楽しさを多くの人に知ってもらいたいと思っています。

IMG_3387  IMG_3395 IMG_3405  IMG_3413 IMG_3419 IMG_3428 IMG_3439 IMG_3440 IMG_3443

三校合同家庭クラブ活動

2024年7月19日 17時30分
生徒会・家庭クラブ

八幡浜高校で三校合同家庭クラブ活動が行われました。

八幡浜工業からは12名が参加し、

八幡浜・川之石の家庭クラブ員と交流を行いました。

今回はバルーンアートに挑戦ということで、

講師の西田さんに丁寧に教えて頂きながら、

「犬」「剣」等を作っていきました。

IMG_7126 IMG_7167

IMG_7183 IMG_7186

IMG_7158 IMG_7196

IMG_7164 IMG_7160

IMG_7171 IMG_7213

合同で交流できてよかったです。

みんなで楽しく活動出来てよかったです。

とても楽しい時間でした。

との感想が聞かれました。

今後もこのように近隣校との交流活動をしていきたいと思っています。

教えてくださった西田さん、

会場準備をしてくださった八幡浜高校のみなさん、

バルーン準備をしてくださった川之石高校のみなさん、

ありがとうございました。