応急手当講習会
2024年7月19日 16時12分7月19日(金)に、八幡浜消防署で応急手当講習会が実施されました。
各部活動の代表生徒が参加し、八幡浜高校の生徒と一緒に講習を受けました。
心肺蘇生法やAEDの使用方法、窒息時の対応について実践を行い、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
7月19日(金)に、八幡浜消防署で応急手当講習会が実施されました。
各部活動の代表生徒が参加し、八幡浜高校の生徒と一緒に講習を受けました。
心肺蘇生法やAEDの使用方法、窒息時の対応について実践を行い、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
本日 令和6年7月19日(金)、一学期を締めくくる終業式が行われました。
校長先生は、「人の悪口や愚痴は、ダメな自分を肯定するための言葉」と話されました。
マイナスな発言は人の成長を止める。改善し前向きな人こそが成長し、周りから好かれるということを学びました。
そして、明日7月20日からは待ちに待った夏休みです!
夏休みは勝負の期間ではないでしょうか!
周りと差をつけるならここ!頑張り時ですよ😊
充実した夏休みにするためには遊ぶことも努力することも必要ですね!
本日(7/17)、本校で八幡浜高校美術部と本校美術部の交流会を行いました。
初回は八幡浜高校で実施したので、今回は本校に来ていただきました。
最初に、自己紹介を兼ねてアートカードを使った活動を行いました。
1人が親役で1点作品を選び、他の人は質問をしながら親がどの作品を選んだのか推理します。
するどい質問をして答えを導き出したり、親役の視線や反応を観察して推理したりするので
なかなか頭を使います。
続いて、石を削って絵の具を作るワークショップです。
みんなでそろって五反田川へ行き、気に入った石を拾いヤスリで削ります。
のりと水を加えると、即席の天然石絵の具の完成です。
それぞれ一つとして同じ色はなく、生徒たちは互いの石絵の具を混ぜてみたり、
さっそく紙に塗ってみたりして楽しんでいました。
シャイな部員が多いのですが、美術をとおして様々な活動を共有でき、あっという間の2時間でした。
八幡浜高校美術部のみなさん、ありがとうございました!
7月13日(土)に第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会の開会式が行われました。本校は5校連合での出場になります。
初戦は雨天順延の関係で7月22日(月)の10:00から吉田高校VS川之江高校の勝者と対戦します。一日でも長く連合チームの3年生と野球ができるよう、チーム一丸となって戦ってまいります。
応援よろしくお願いします!
昨日(7/11)、1年生美術Ⅰの授業で八幡浜市美術館で開催されている絵画展の鑑賞を行いました。
「色彩の秘密 巨匠たちのパレットと絵画 ~ピカソ、ダリから近現代日本の巨匠まで~」
という展覧会で、画家の作品と実際に使っていたパレットが間近で見られる貴重な機会でした。
八幡浜市美術館の開館5周年を記念する特別な展示です。
美術の教科書に載っている画家の作品も展示されており、写真では感じ取れない質感や色味をじっくり味わっていました。こうやって美術館を利用するのが初めての生徒も多く、学芸員さんに利用マナーや作品についての裏話などを教えていただきながら、有意義な時間を過ごしました。
生徒の感想を一部抜粋してご紹介します。
● 鑑賞中に、地域の方から「こんな風に見るとおもしろいよ」と教えてもらい、交流できた。
● 間近で見るほうが、作品の凸凹具合や色の変わり方などが分かりやすかった。
このように地域に美術館があることが南予では特に珍しく、受け入れていただいた美術館の皆様、
お声掛けいただいた地域の方々に深く感謝いたします。
7月11日(木)に四国電力株式会社の西条発電所、愛媛系統制御所、川内変電センターを電気技術科の2年生が見学させていただきました。
電力技術の授業で学習している実物を目にし、実際に働いている人たちから説明を受けられたことは、非常に貴重な体験となりました。
お世話いただきました四国電力の皆様、ありがとうございました。
愛媛県の事業で7月8~10日まで八幡浜工業高校と韓国京畿道体育高校で日韓交流合宿を行いました。
生徒たちは言葉の通じない中、レスリングとお互いの言葉を学びながらコミュニケーションをとることで人間力がかなりアップしたと思います。
カムサハムニダ!
◉ 第21回四国高等学校選手権大会表彰伝達
レスリング部がまたまた成果を挙げてくれました!結果は次の通りです。
・学校対抗戦 第1位
・ 51㎏級 第1位 阿達 ・ 80㎏級 第2位 小林
・125㎏級 第3位 川本 ・ 68㎏級 第3位 福岡
レスリング部は、これからインターハイ、全国大会と県外での戦いが続きます。レスリング部の皆さん、応援しています!
◉ 壮行会
続いて行われたのは、夏季休業中に行われる大会に出場する選手・生徒への壮行会です。
・野球部〔第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会〕
・レスリング部〔インターハイ〕
・写真部〔全国高文祭ぎふ大会〕
出場される選手・生徒の皆さん、プレッシャーを跳ねのけ、成果を挙げてください。応援しています。
酷暑の中、全学年がバレーボール・ソフトボール・卓球の3種目に分かれてチームを編成し、一学期クラスマッチを行いました。全チーム優勝を目指して大活躍!熱戦が繰り広げられました。
競技結果は・・・
◉ ソフトボール:優勝 チーム3M
◉ バレーボール:優勝 チーム3EA
◉ 卓 球:優勝 チーム1M
競技終了後に行われた表彰伝達では、優勝チームの代表が誇らしげに校長先生から賞状を受け取っておりました。
二学期クラスマッチは12月10日(火)に行われます。優勝したチームは連覇を、それ以外のチームは優勝を目指して、それぞれ頑張ってください。
本日7月10日(水)、八幡浜市内における全校奉仕活動が行われました。
連日カンカン照りの猛暑日が続く中、日頃の行いが良い(?)のか、曇り空でした。
生徒たちは、懸命に作業を行っており、草で生い茂った土手もきれいになりました。
八幡浜工業高校生の作業ぶりに、地域への愛を感じました。
before
after