八工掲示板(令和4年度)
避難訓練
本日(7/1)、避難訓練を実施しました。
今回の訓練では、開校日に地震が発生した場合の避難経路や点呼の手順等を確認しました。
その後1年生は津波の避難訓練として屋上への経路について説明を受けました。
2・3年生は、体育館で各搬出班に分かれて、担当の先生から詳しい指示を受けました。
今年は早々に梅雨明けし、天候の変化が激しい毎日が続いています。
期末考査が本日で終了し、部活動が再開しました。
災害を含め事故や熱中症など、日常生活で起こりうる危険から身を守る力をつけましょう。
教職員研修(情報)
本日(6/29)、教職員研修の一環で、情報に関する研修を実施しました。
本校では、昨年度から一人一台端末が導入され、学習支援システムを活用した授業にも取り組んでいます。
情報の取り扱いや、学校ホームページの効果的な使い方など、実践を踏まえた研修を行いました。
情報機器やソフトウェアなどは日々急速に進化し続けています。
教職員も情報機器を十分に活用できるよう、アップデートに努めています。
国体記録挑戦会(陸上競技部)
6月25日(土)26日(日)に愛媛県総合運動公園陸上競技場にて、国体記録挑戦会に出場しました。天候が目まぐるしく変わる中、よく頑張り3000mに出場した村田君は総合8位に入ることができました。次の大会でも頑張ります。応援ありがとうございました。
非行防止教室
6月23日(木)7限目に非行防止教室を実施しました。八幡浜警察署より生活安全課長 平柳 勉様を講師にお迎えして薬物乱用防止、情報モラルについて講話いただきました。薬物乱用防止についてはきっぱりと断る、逃げることも勇気であるので絶対に手を出さないこと、情報モラルにあわせて日常生活のモラルも重要であるとお話しいただきました。
魅力化推進事業 3校交流によるプランター台の設置
魅力化推進事業の一環として、八幡浜地区では「花の丘プロジェクト」を実践中です。
今回は3校(八幡浜高校、川之石高校、八幡浜工業高校)で、「みなっと」を飾るためのプランター台を設置しました。
本校から「みなっと」までプランター台を運び、以前、川之石高校で花を植え付けたプランターを飾りました。
少し寂しかった空間が心和む空間に大変身、華やかになりました。「みなっと」にお越しの際にはぜひ御覧ください。
なお、台に取り付けた金属プレートの文字は、何日もかけて磨いたので、とてもきれいに仕上がっています。
一緒に写真を撮ると映えるかも?
四国高校生溶接技術競技会愛媛県大会
6月11日(土)新居浜市にある溶接技術検定委員会で、四国高校生溶接技術競技会愛媛県大会の審査が行われました。昨年度より大会は各自校で課題を行い、提出する形式で開催されています。結果は以下の通りです。参加した全選手予選通過が決まり、7月27日(水)に行われる四国大会に出場が決まりました。
被覆アーク溶接部門 個人 5位 3M 高田 (四国大会出場決定)
炭酸ガスアーク溶接 団体 優勝 3M 松生 2M 谷口 2M 村上 (四国大会出場決定)
個人 1位 3M 松生
3位 2M 谷口
9位 2M 村上
レスリング部 大会報告
6月18日(土)19日(日)に徳島県立穴吹高等学校で行われた四国高等学校総合体育大会レスリング競技大会に参加しました。
結果は以下のとおりです。
【団体戦】 1回戦敗退
【個人戦】 60㎏級 3Ⅿ平井 第2位
71㎏級 3Ⅿ小川 優勝
3E片岡 第3位
80㎏級 3E平家 第3位
92㎏級 1M矢野 第3位
個人個人がベストを尽くし戦い抜きました。インターハイに向けて引き続き頑張ります。
応援ありがとうございました。
ソフトテニス部 大会報告
6月19日(日)今治市で行われた四国高等学校ソフトテニス選手権大会に参加しました。
結果は以下のとおりです。
【個人戦】 井上拓・岩田ペア 一回戦 2-4 尽誠学園高校(香川)
井上憂・片山ペア 一回戦 4-1 岡豊高校(高知)
二回戦 4-2 科学技術高校(徳島)
三回戦 0-4 尽誠学園高校(香川) ベスト16
強豪校の厚い壁を実感した試合となりましたが、最後まであきらめず戦うことができ、よい経験となりました。
応援ありがとうございました。
機械土木工学科3年 職場見学
6月15日(水)機械土木工学科3年生が職場見学を行いました。見学先は機械コースが、いすゞ自動車中国四国株式会社、PHC株式会社。土木コースは野村ダム、肱川橋です。今後の進路選択に役立つ実りある見学になりました。御協力いただいた企業の皆様ありがとうございました。
新居浜記録会(陸上競技部)
6月12日(日)新居浜市東雲競技場で行われた陸上競技記録会に参加しました。
自己ベストを目指して挑戦し、達成できた生徒もいました。
足りない所も多く、多くのことを学ぶことができた大会となりました。
応援していただきありがとうございました。
結果
2M 村田友輝君 1500m男子 1位
1M 大西 凌玖 1500m男子 13位
令和4年度 学校見学会
6月11日(土)に、学校見学会を行いました。
多くの中学生や保護者の方に、実習の授業を見学してもらったり、
本校生徒による部活動紹介を聞いてもらいました。
中学生の皆さんにも、本校の和気あいあいとした雰囲気が伝わったと思います。
教育実習
本日(6/10)で教育実習が終了です。
今年度は、本校出身の実習生2名が実習を行いました。
学科や教科は異なりますが、同級生同士互いに声を掛け合い一生懸命に取り組んでいました。
今後の更なる活躍を期待しています。
魅力化推進事業 3校交流によるプランターへの花の植栽
魅力化推進事業の一環として、6月8日に川之石高校で花の植栽を行いました。
プランターにばら土、培養土を入れ、サルビア、メランポジウム、ポーチュラカをバランスよく植えました。。
川之石高校のみなさんの指導のおかげで作業は順調に進み、最後に全員で植栽した花と記念撮影を行いました。
最後の写真は、渾身のポーズを決めてくれた本校のメンバーです。
ソフトテニス部 大会報告
6月4日(土)~6月6日(月)松山市にて愛媛県総合体育大会が行われました。
団体戦と個人戦(3ペア)に出場しました。団体戦では、目標を達成することができず悔しい思いで終わってしまいましたが、保護者の方々の応援の中試合を行うことができ、感謝の気持ちを実感する大会となりました。ありがとうございました。
大会結果
個人戦 井上・片山 ベスト8 (全国大会・四国大会出場)
北口・岩田 ベスト16(四国大会出場)
岡山・山岡 一回戦敗退
団体戦 1回戦 八幡浜工業 3-0 松山西
2回戦 八幡浜工業 1-2 西 条
レスリング部 結果報告
6/4(土)、北条高校にて県総体が行われました。結果は以下の通りです。
〇団体戦:優勝(16連覇)
〇個人戦:51㎏級 2E橋岡 2位
60㎏級 3Ⅿ平井 優勝
65㎏級 3Ⅿ矢野 2位 ・ 3E片岡 3位
71㎏級 3M小川 優勝
80㎏級 3E平家 優勝 ・ 1M松岡 2位 ・ 1M川本 4位
92㎏級 1M矢野 2位
たくさんの応援ありがとうございました。次は四国総体に向けて強化していきます。
引き続き応援をよろしくお願いします!
魅力化推進事業 3校交流によるプランター台の製作
魅力化推進事業の一環として、八幡浜地区では「花の丘プラン」を実践中です。
本日は3校(八幡浜高校、川之石高校、八幡浜工業高校)で、花を飾るためのプランター台を製作しました。
電動ドライバーで木材を組み立て、ガスバーナーを使用して焼杉加工を行いました。
和やかな雰囲気で作業は順調に進み、最後は本校自慢のバラ園前で、製作したプランター台とともに記念撮影を行いました。手に持っているバラは、本校からのプレゼントです。
最後の写真は、遅くまで残って今日の準備をしてくれたメンバーです。
県総体開会式
6月3日(金)、愛媛県立総合体育大会開会式に本校レスリング部が出場しました。キャプテンの平井くんが昨年度の優勝カップ返還、15年連続団体優勝の表彰を受けました。
明日からいよいよ県総体が始まります。今まで練習してきた成果を十分に発揮し、悔いの残らないよう戦い抜きます!応援よろしくお願いします!
いよいよ県総体!
6月2日(木)県総体の壮行会を行いました。今年度は5部52名が出場します。
各部堂々と入場した後、校長先生に激励の言葉をいただいき、各部キャプテンが力強く抱負を述べました。
県総体は、3日の開会式の後4日から競技が行われます。日頃の練習の成果を発揮して頑張ります! 応援よろしくお願いします!!
教育実習中
本日(6/2)1年電気技術科のクラスでホームルーム活動を行いました。
教育実習生も活動に参加し、生徒たちと積極的にコミュニケーションを図り、仲良くなっていました。緊張しながらも行動している実習生の姿に生徒たちも刺激を受けているようです。
四国総体2022 宣伝ベンチ完成!
4月より制作していた四国総体2022宣伝ベンチが完成しました!
校内で廃棄された実習机を解体し、ベンチにリメイクしました。デザインは四国総体2022のポスター・スローガンをもとに再構成しました。また、宇和島市にて卓球競技が行われることにちなんで、ベンチの側面に卓球みきゃんを描きました。さらに、座面前には、旋盤の技術を活用したプレートを制作・取付けました。
本日より、JR八幡浜駅に設置しますので、お立ち寄りの際は、ぜひご注目ください!
HR活動(人生講話)
26日(木)、2EのHR活動にて石田先生による人生講話が行われました。
本校電気科を卒業し、海外赴任を経て教員になるまでの波乱万丈なお話に、一同熱心に聞き入っていました。進路選択や人生設計について、大変良い刺激となったようです。
教育実習スタート
本日(5/23)より、3週間の予定で教育実習が始まりました。
さっそく朝のSHRで朝読書をして、生徒の前で挨拶をしました。
教育実習生は、久しぶりの母校で
電子黒板や個人端末などの設備が様変わりしていて驚いた様子。
授業やホームルーム、部活動など、いろいろな経験を積んでください。
ネット安心安全教室
5月20日(金)中間考査終了後ネット安心安全教室を実施しました。各HR教室においてビデオオンデマンドによる視聴となりました。インターネットがもたらす恩恵は多い反面、「なりすまし」「個人情報漏えい」等のトラブルも多発しており、インターネットに振り回されて間違った使い方をしないことを理解することができました。
フィルタリングやルール作りについて各ご家庭においてもご協力をお願いします。
高校生ものづくりコンテスト愛媛県大会 電気工事部門
5月14日に高校生ものづくりコンテスト愛媛県大会 電気工事部門が行われ、本校電気技術科から2名の生徒が参加しました。
上位入賞はなりませんでしたが、練習の成果を発揮し、立派な作品を仕上げました。
陸上競技部 選手権大会
14日(土)に宇和島市丸山公園陸上競技場にて、南予陸上競技選手権大会が行われ、2年生4名が出場しました。
それぞれの自己ベスト更新を目指し、健闘しました。
令和4年度インターンシップ趣旨説明会
5月13日(金)の5限目、2年生を対象にインターンシップ趣旨説明会を行いました。講師に八幡浜公共職業安定所より加藤様をお招きし10月下旬から実施するインターンシップの意義や心構え等をご指導していただきました。この講演を参考に、各生徒がインターンシップを行う事業所を決めていきます。インターンシップは10月24日(月)~28日(金)に実施予定です。
『四国総体2022』まで あと80日!
『四国総体2022』まで、あと80日となりました!
南予では、宇和島市総合体育館にて、7/29~8/8に 卓球 競技が行われます。そこで今日は、本校卓球部と一緒にカウントダウンリレーを盛り上げます!
推進委員はじめ、全校生徒一同、愛媛県のアピールや選手の皆さんへのおもてなしだけでなく、選手としての出場を目指し、日々活動しています。南予地区予選、県大会での応援もよろしくお願いいたします!
また、『四国総体2022』をアピールするための宣伝ベンチを現在制作中です。6月より八幡浜駅ホームに設置する予定ですので、お楽しみに!!
バラ展の延期
7日(土)に予定されていたバラ展は、11月5日(土)工業祭の日に延期されました。
来校いただけませんが、園芸部の生徒を中心に手入れを続けているバラ園が八西ニュースで紹介されますので、ぜひご覧ください!
<八西ニュース>
9日(月)18:30 21:30
10日(火)1:00 5:00 7:00 12:30 15:30
陸上競技部 総体南予地区予選
5月3日~5日に丸山公園陸上競技場にて行われた高校総体南予地区予選に出場しました。
健闘の結果、2名が3種目での県大会出場を決めました。
<結果>
3M泉 :円盤投げ 2位 →県大会
: 砲丸投げ 3位 →県大会
2M村田:1500 m 6位 →県大会
1M大西:1500 m 決勝進出 12位
ソフトテニス部 大会報告
5月5日に第50回伊藤旗高校ソフトテニス大会に参加しました。暑い中の大会でしたが、自分たちのソフトテニスを出すために選手は必死になって試合を行っていました。
応援してくださった保護者の皆さん、大会運営してくださった宇和島ソフトテニス連盟の皆さんありがとうございました。
試合結果
井上・片山 優勝
北口・岩田 、 大平・井上 ベスト8
バスケットボール部大会報告
4月23日(土)、24日(日)に愛媛県総合体育大会南予地区予選が、西予市宇和運動公園で行われました。
23日は内子高校と対戦しました。92-47で勝利し、県大会出場が決まりました。
24日は八幡浜高校と対戦しました。結果は残念ながら、63-82で負けてしまいました。
6月の県総体に向けて、課題を修正し、チーム一丸となって頑張りたいと思います。
応援していただき、ありがとうございました。
第1回生徒総会・家庭クラブ総会
本日、令和4年度第1回生徒総会、家庭クラブ総会が行われました。新役員体制のもと、年間活動計画や監査報告などをしました。また、質疑内容の審議を進めていきました。すべての議事内容が、拍手をもって承認されました。
生徒会活動、家庭クラブ活動をもっと盛り上げていくために、みなさん今後も積極的な参加をお願いします。
八幡浜電気工事組合青年部による匠の技教室(電気技術科)
5月14日に行われる高校生ものづくりコンテスト愛媛県大会 電気工事部門に参加する生徒にプロの視点でいろいろな技を指導していただきました。
4月25日には、八幡浜電工 徳田様、モリタ電工 森田様に正確な寸法での施工方法や工具の扱い方等を指導していただきました。
4月26日には、日土電気設備の都築様にPF管の施工方法やステップルの打ち方等を指導していただきました。
今後、日々の練習に励み、大会で入賞できるよう努力します。
ソフトテニス部大会報告
5月23日、24日、平野運動公園にて高等学校総合体育大会南予地区予選が行われました。
23日の個人戦には7ペアが出場し、それぞれベストを尽くして戦いました。
結果、井上・片山ペアが昨年に引き続き優勝、同校対決で決勝を戦った北口・岩田ペアが準優勝、岡山・山岡ペアがベスト8
で県大会出場となりました。
24日の団体戦では、準々決勝で内子高校を2-1で下したものの、準決勝では宇和島東に1-2で敗れ、第3位という悔しい結果となりました。
課題を克服して、6月の県総体では悔いのない試合ができるよう頑張ります。
天候の悪い中、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
令和4年度JOCジュニアオリンピックカップ全日本ジュニアレスリング選手権大会
4/23(土)、24(日)に神奈川・横浜武道場でJOC杯全日本ジュニア選手権が行われ、本校から3名が出場しました。大会結果は以下の通りです。
〈個人〉
G55 浜田 3位入賞
G65 片岡 2回戦敗退
G71 小川 3位入賞
次は県総体に向けて頑張ります。応援ありがとうございました。
電気技術科 3年 実習
電気技術科 3年生の実習の一部を紹介します。
5班に分かれて各ショップ4時間の実習を行います。
電気の技術者として必要な知識と技術を身に付けるために、安全第一で真剣に取り組んでいます。
単相変圧器の結線 | |
同期発電機の運転 | |
接地抵抗の測定 | |
エアコンの取り付け |
|
コンピュータ実習 |
部活動紹介(電気技術部)
電気技術部の活動を紹介します。
電気技術部は3つの班に分かれて活動しています。
「イベント」班
地域の様々なイベントに参加し、電気の楽しさを紹介している班です。
3年生の指導により、6名の新入部員がイベントで使用するロボットを製作しています。
「ものづくりコンテスト」班
ものづくりコンテスト電気工事部門に出場する班です。
全国大会出場を目指して2年生と3年生が取り組んでいます。
昨年は、愛媛県大会3位入賞を果たしました。今年の愛媛県大会は5月14日(土)です。
「WRO」班
国際的なロボットコンテストWRO(World Robot Olympiad)に参加する班です。
昨年は全国決勝大会で優勝し3連覇を達成! 国際大会でも5位に入賞するなど活躍しています。
2名の部員が、全国4連覇、国際大会優勝を目指して2022年のロボットを製作しています。
第1回えひめ記録会(陸上競技部)
4月16日(土)17日(日)に第1回えひめ記録会がニンジニアスタジアムで行われました。自己ベスト更新を目標に頑張った結果、多くの生徒が達成できました。次の県総体南予地区予選(5月3日~5日)に向けて、励みとなりました。県総体に出場できるように頑張ります。
400m 宮脇君 200m 都築君 幅跳 魚本君
砲丸投 泉君 100m 門多君 1500m 村田君
1500m 山本君
身体計測
4月13日(水)に身体計測が行われました。
検査会場を増やし、視力検査では遮眼器の共有を控えて行うなど、感染症対策を徹底し、短時間で実施しました。
対面式・部活動紹介
4月12日(火)に対面式、13日(水)に部活動紹介が行われました。
対面式では、新入生53名を迎え入れました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、恒例の握手の代わりに力強いガッツポーズで記念撮影が行われました。
部活動紹介では、文化部7、運動部7、計14の部活動が活動内容やメンバーなどを紹介しました。
作品制作やスポーツ、そして工業高校ならではの工業系研究部など、各部の特色を活かした魅力的な部活動紹介となりました。
フレッシャーズセミナー
4月13日(水)新入生を対象にフレッシャーズセミナーを行いました。
フレッシャーズセミナーは、生徒相互及び教師との親睦を図り、集団としての規律ある行動を自覚させるとともに、自主性・協調生・責任感及び奉仕の精神を養うことを目的に行われました。高校生活へのスムーズな移行と八幡浜工業高校生としての自覚を持つことができました。
教頭講話 教務課長講話 進路課長講話
生徒課長講話 人権・同和課長講話 工業推進課長講話
受講生の様子(1) 受講生の様子(2)
令和4年度 入学式
本日4/11(月)午後から入学式が行われ、53名の新入生を迎え入れました。
コロナ禍の影響で、昨年同様1年生と教職員・保護者のみでの実施となりました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
八幡浜工業生としての新しい門出を、在校生及び教職員一同心より歓迎しています。
令和4年度 新任式・始業式
本日(4/8)、令和4年度の新任式・始業式がありました。
新任式では、新しく6名の先生方をお迎えしました。
気持ち新たに式典に臨む3年生と2年生は、今回も元気のいい挨拶でした。
来週からは新1年生も仲間入りします。
新しい環境に戸惑う生徒もいるかもしれません。先輩として、しっかり引っ張っていってください。
校内の様子
校内では、ものづくりコンテストや総体など各種大会に向けて練習に励んでいる生徒たちの様子が見られます。
明日から令和4年度1学期が始まります。それぞれの目標に向けて挑戦し、お互いに成長できる学校生活を送りましょう。
八幡浜港フェリーターミナル供用開始式典
本日(4/1)、新八幡浜港フェリーターミナルで供用開始式典が行われ、本校レスリング部・陸上部が参加しました。部長の平井君がテープカットを行った後、出向する船に向かって旗振りをしました。
新年度スタート
新年度が始まります。
校内は、春に囲まれています。満開の桜も2・3年生の登校と新入生の入学を待っているようです。