部活動(文化部)
2024年11月にトルコで開催されたロボットの国際大会、「WRO2024トルコ国際大会」で優勝した電気技術科3年 帽子、山下 選手の優勝報告会を、令和7年2月18日(火)えひめ共済会館にて、「WRO Japan in EHIME 実行委員会」様の主催で開催していただきました。
愛媛県教育委員会教育長 髙岡 様、愛媛県教育委員会高校教育課長 川本 様をはじめ、実行委員会様、協力企業様のご出席をいただきました。報告会では、賞状授与、記念品贈呈、愛媛県知事 中村 時広 様からのご祝辞の披露が行われました。その後、選手2名による国際大会の報告発表があり、国際大会の様子や大会での思いを動画や写真で紹介いたしました。発表は大変好評をいただき、参加者の皆様方よりたくさんの感想やご質問をいただきました。お忙しい所、多くの皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。

WRO
部活
ロボット
電気技術
2月18日(火)に、2年機械土木工学科土木コースは職場見学を行いました。
今回は、八幡浜土木事務所が施工管理されている「夜昼道路」の建設現場(堀田建設施工)の見学をさせていただきました。
「夜昼道路」の建設現場へ訪れ、土木事務所担当者よりどのような施工を行っているか等の説明をしていただきました。次に、施工を行っている堀田建設の方から、ICTを活用した施工(バックホウによる施工)の説明をしていただき、実際に現場で体験させていただきました。また、株式会社八周の方から測量の体験(電子平板等)をさせていただきました。
生徒は、普段経験できないことばかりだったため、とても興味を持って体験することができました。卒業後の進路を決める良い機会になったのではと思います。
今回の職場見学に協力していただいた企業様、本当にありがとうございました。


1学年
1年生が朝食・昼食・夕食メニューで、調理実習を行いました。
朝食では、昆布と鰹節で出汁をとる勉強をしました。
電気技術科は、神山地区食生活改善推進協議会の方々と一緒に行いました。


今年度も御協力頂き、ありがとうございました。
残念ながら機械土木工学科は学校の行事の都合で行えませんでしたが、
自分たちだけで朝食調理実習を頑張りました。


昼食は、スピード料理のクリームスパゲッティの調理実習を行いました。


夕食は、餃子の調理実習を行いました。
先生方にもご試食頂きました。


みんなで出来た餃子を見せ合いながら、楽しく包みました。





クラスで協力して、安全に良い実習ができたと思います。
苦手意識を持たず、今後も料理に挑戦していきましょう。
家庭科