WRO Japan in Ehime 2024 中四国高校生予選会
2024年8月4日 19時47分WRO中四国予選会 優勝
8月4日(日)河原外語観光・製菓専門学校にて、「WRO Japan in Ehime 2024 中四国高校生予選会」が開催されました。 本校からは電気技術科3年の帽子、山下のチーム「YTHS 2BY」が出場しました。
素晴らしい走りを見せ見事優勝!8月24日(土)25日(日)に富山県で開催される全国決勝大会に出場します。国際大会目指して頑張ります!
明日2月7日(金)も雪等の影響により臨時休校といたします。
生徒の皆さんは不要不急の外出を避け、自宅で学習してください。
本日2月7日(金)も雪等の影響により臨時休校といたします。
生徒の皆さんは不要不急の外出を避け、自宅で学習してください。
〇勤務時間外の自動音声メッセージでの電話対応の実施について
本校では、令和5年7月11日(火)より、16時50分から翌朝8時まで勤務時間外であることをお知らせする自動音声メッセージが流れます。ご不便をおかけしますが、欠席連絡等は8時以降に電話連絡いただきますようお願いいたします。
〇 本校のものづくりが南海放送テレビ・ラジオで紹介されました!
〇【世界一】『WRO2024 トルコ国際大会出場報告』を掲載しました!
〇 令和7年度スクール・ポリシーについて NEW!!
~ 令和6年度ものづくり教室のご案内 ~
本年度は7月31日(水)に「ものづくり教室」を実施します。
詳細につきましては、以下の資料をご覧いただき、各中学校を通して期日までにお申し込みください。
WRO中四国予選会 優勝
8月4日(日)河原外語観光・製菓専門学校にて、「WRO Japan in Ehime 2024 中四国高校生予選会」が開催されました。 本校からは電気技術科3年の帽子、山下のチーム「YTHS 2BY」が出場しました。
素晴らしい走りを見せ見事優勝!8月24日(土)25日(日)に富山県で開催される全国決勝大会に出場します。国際大会目指して頑張ります!
本日(8/2)、八幡浜高校で令和6年度 人権委員会夏季研修会が実施されました。
例年、三崎高校・川之石高校・八幡浜高校・愛宕中学校・本校の人権委員が八幡浜高校に集まり、
講義を聴いたり演習を行ったりして人権意識向上に努めています。
講義では、2年前まで本校でご勤務されていた、宇和特別支援学校の川口先生がお話しされました。
先生ご自身の経験も踏まえて、長年に渡る自己研さんの成果である様々な資料を駆使されて、
参加者一人一人の心を揺さぶるような問いかけをされました。
差別が起こるとき、差別をする側・される側の周りに、差別を見ている人がいることがあります。
傍観者は無関係ではなく、目の前の差別を許してしまっている人です。
差別をしないのはもちろんですが、差別に気づきなくす人になるべく、今日の学びを普段の生活に生かしてほしいです。
愛宕中学校の活動報告で週に1回の挨拶運動について、中学生は「小さな活動ですが・・・。」と謙遜していましたが、
その「おはようございます」の一言で誰かが幸せになると思います。
川口先生から提示されたキーワードに「差別をしない生き方が人を幸せにする」とあったのが印象的です。
挨拶のように日常に溶け込んだ一つ一つの言動が豊かな人権意識を作り上げるのだと感じました。
本日(8/1)は登校日で、各クラスが久しぶりに顔を合わせました。
生徒たちの元気な様子が見られてほっとしました。
今年は酷暑が続いており、今後も熱中症などへの注意が必要です。
屋内外に関わらず、こまめな水分補給を心がけてください。
各ホームルームの様子を写真でご紹介します。
3年生は、進路決定に向けて大詰めです。
就職希望の企業について情報をまとめたり、面接練習も進んでいます。
2年生は、9月に控えた修学旅行の計画を練っています。
充実した内容がいっぱい詰まった、しおりも完成しました。楽しみですね。
1年生でも、すでに進路の話が進んでいます。
2年次からはコース選択もあるので、先を見据えて計画的な行動が必要です。
2学期に向けての話し合いをしているクラスもありました。
次に全校がそろうのは、9月2日の始業式です。
それまで、元気で有意義な時間を過ごしてください。