3年生 学年集会
2025年1月31日 15時36分1/30(木)、3年生は学年末考査最終日でした。
考査終了後、体育館にて学年集会を行いました。
2月から、3年生は自宅学習期間となります。
怪我や事故に気を付けて、今しかできない新生活に向けた準備をしっかりと行ってください。
3年生の皆さん、登校日に会いましょう。
〇勤務時間外の自動音声メッセージでの電話対応の実施について
本校では、令和5年7月11日(火)より、16時50分から翌朝8時まで勤務時間外であることをお知らせする自動音声メッセージが流れます。ご不便をおかけしますが、欠席連絡等は8時以降に電話連絡いただきますようお願いいたします。
〇 本校のものづくりが南海放送テレビ・ラジオで紹介されました!
〇【世界一】『WRO2024 トルコ国際大会出場報告』を掲載しました!
〇 令和7年度スクール・ポリシーについて NEW!!
~ 令和6年度ものづくり教室のご案内 ~
本年度は7月31日(水)に「ものづくり教室」を実施します。
詳細につきましては、以下の資料をご覧いただき、各中学校を通して期日までにお申し込みください。
1/30(木)、3年生は学年末考査最終日でした。
考査終了後、体育館にて学年集会を行いました。
2月から、3年生は自宅学習期間となります。
怪我や事故に気を付けて、今しかできない新生活に向けた準備をしっかりと行ってください。
3年生の皆さん、登校日に会いましょう。
1月28日(火)に、道の駅八幡浜みなっとにて、川之石高校・八幡浜高校・八幡浜工業高校3校共同で製作したイワシとキムチの炊き込みご飯缶詰の配布を行いました。
生徒達は、道の駅に来られたお客様に積極的に声をかけ、私たちの活動内容を説明し、コミュニケーションを図りながら缶詰の配布を行いました。普段経験しない活動だったため、良い経験ができたのではと思います。
本日、缶詰を受け取っていただいたお客様、本当にありがとうございました。
生徒が一生懸命製作した缶詰ご賞味下さい。
生徒会
1月26日(日)、第48回南予地区高等学校美術・工芸、書道展(以下:南予展)の合評会に参加しました。
南予展は、南予の高校生と教員でつくる美術と書道の展覧会で、実は松山で開催される高等学校総合文化祭よりも長い歴史があります。
今年は宇和島市の「パフィオうわじま」を会場に、約120点の作品が展示されました。
以前の本校ホームページで紹介したフルイドアート(ポーリングアート)の作品をはじめ、高文祭の作品をよりパワーアップさせたものも出品しました。
合評会では他校の生徒と班ごとに作品を鑑賞して意見交換して交流を深めました。
美術部部長 松浦さんの作品は、兵頭さんとの共同制作で、消防車を段ボールや発泡スチロールなどで表現しています。他校の生徒からは「大型車独特のミラーのデザインや設置の向きまで細かく表現されていて、すごい」との感想が聞けました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。