お知らせ(緊急)

 明日2月7日(金)も雪等の影響により臨時休校といたします。

 生徒の皆さんは不要不急の外出を避け、自宅で学習してください。

お知らせ(緊急)

 本日2月7日(金)も雪等の影響により臨時休校といたします。

 生徒の皆さんは不要不急の外出を避け、自宅で学習してください。

お知らせ

〇勤務時間外の自動音声メッセージでの電話対応の実施について

 本校では、令和5年7月11日(火)より、16時50分から翌朝8時まで勤務時間外であることをお知らせする自動音声メッセージが流れます。ご不便をおかけしますが、欠席連絡等は8時以降に電話連絡いただきますようお願いいたします。

〇『自然災害等への対応について』 

〇 本校のものづくりが南海放送テレビ・ラジオで紹介されました!

〇『校内AED設置場所の案内図』について

〇『令和7年度特色入学者選抜』について

〇【世界一】『WRO2024 トルコ国際大会出場報告』を掲載しました!

〇『新設校における制服の投票結果について』を掲載しました! 

〇  令和7年度スクール・ポリシーについて  NEW!! 

~ 令和6年度ものづくり教室のご案内 ~

 本年度は7月31日(水)に「ものづくり教室」を実施します。

 詳細につきましては、以下の資料をご覧いただき、各中学校を通して期日までにお申し込みください。

 令和6年度 ものづくり教室 募集要項(.pdf)

 令和6年度 ものづくり教室 実施テーマ一覧(.pdf)

学校紹介

八工掲示板(令和6年度)

八幡浜市人権・同和教育研究大会

2025年2月17日 09時32分
その他

2/15(土)、八幡浜市人権・同和教育研究大会が開催され、本校からもPTA役員の方と教職員が参加しました。
午前中の分科会は発達年齢や施設ごとに3つの会に分かれて報告と研究協議が行われました。どの発表でも、子どもの主体的な意見や行動を引き出す実践的な研究や地域との連携方法や成果について、発表の方々が熱心に活動されてきた様子がひしひしと伝わってきました。また、大人が子どもに「教える」「正す」のではなく、「共に考え、気づき、行動する」ことで、人権の輪が広がっていることが分かりました。だれにでも平等に人権があり、それを互いに尊重することの大切さを再確認できました。
午後からの全体会では、人権尊重作文の発表や講演がありました。人権尊重作文については、本校1年機械土木工学科の福岡さんの作文が当日配布された人権尊重作品集に掲載されています。「生きる」という大きなテーマについて、自分の幼い頃からの経験を振り返り、自分なりの生き方について素直に綴っています。
WIN_20250217_09_11_20_Pro

最後の講演では、お笑い芸人のスマイリーキクチさんが講師として登壇され、自己のネット被害の経験から、誰もがなり得るネット被害・加害について詳しくお話しいただきました。SNSやインターネットゲームを通じての被害や事件が増加していることについて、子どもが大人に相談できる機会の減少を挙げておられて、はっとしました。ネット被害が起こらないことが一番ですが、何か困ったことが起きたときに、子どもが助けを求められる環境づくりも重要であると痛感しました。

人権・同和教育 八幡浜市