部活動(運動部)
4月24日、25日に八幡浜・大洲地区(平野)運動公園にて愛媛県総合体育大会南予地区予選が行われました。
無観客の中行われた大会ですが、選手たちの最高のプレーと最高の笑顔を見ることができました。
今後も県大会に向けて練習に励みたいと思います。
結 果 | | | | |
個 人 | 優 勝 井上・片山 | 3 位 北口・山形 | 県大会出場(4ペア) |
| ベスト16 﨑石・大塚 | ベスト16 岡山・山岡 |  |
団 体 | 準 優 勝 | 県大会出場 | |
| 準々決勝 | 八幡浜工業 3-0 川之石 |
| 準 決 勝 | 八幡浜工業 2-1 八幡浜 |
| 決 勝 | 八幡浜工業 1-2 南宇和 |
部活動(運動部)
4月24日、25日にサッカー愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選が行われました。宇和島東高校と両校優勝、県大会出場を決めました。
<結果>
4月24日(土) 準々決勝: 八幡浜工業 5-0 内子
4月25日(日) 準 決 勝: 八幡浜工業 2-2 南宇和
(PK 5-3x)
【決勝戦なし、宇東と両校優勝(県総体出場)】
無観客試合のため観戦できなかった保護者の方々やエントリー外のチームメートたちの思いを胸に、最後まで戦い抜きました。県総体でも優勝・インターハイ出場を目指して頑張ります。応援、よろしくお願い致します!



学校行事
4月 22 日(木)自転車点検が行われました。
交通マナーアップ委員による自転車点検の意義や交通ルールの確認などの発表の後、自転車通学で使用する自転車の点検を行いました。
今後も交通ルールやマナーを守って、加害者にも被害者にもならない通学を心がけましょう。






学校行事
4月 22 日(木)全校朝礼が行われました。
教務課長(竹田先生)より学校生活のあり方などについて講話がありました。
また、現在行われている聖火リレーに参加する予定の梅野先生から、聖火ランナーとしての意気込みも語っていただきました。感染対策期ということもあり、応援に参加することはできませんが、八幡浜市民・工業高校の代表として頑張ってください。





学校行事
4 月 15 日(木)全校朝礼が行われました。教頭先生の講話と表彰伝達が行われました。
部活動で活躍した、以下の生徒が表彰されました。
愛顔のえひめ賞(「WRO Japan 2020 決勝⼤会 on the WEB」優勝)
高橋(3E)、伊藤(卒業生)、菊池(卒業生)
風間杯第64回全国高等学校選抜レスリング選手権大会 5位入賞
長野(3M)






1学年
4月 13 日(火)1年生を対象にフレッシャーズセミナーが行われました。
体育館において、教頭先生を始めとするたくさんの先生方から「教頭講話」「学習指導」「進路指導」
「生活指導」「人権教育」「工業教育推進」の講話を受け、高校生活の心得を学びました。



学校行事
4月12日(月)に、対面式と部活動紹介が行われました。
対面式では、新入生59名を迎え入れました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、恒例の握手の代わりに力強いガッツポーズで記念撮影が行われました。
部活動紹介では、文化部7、運動部7、計14の部活動が活動内容やメンバーなどを紹介しました。
作品制作やスポーツ、そして工業高校ならではの工業系研究部など、各部の特色を活かした魅力的な部活動紹介となりました。




学校行事
学校行事