八工掲示板(令和元年度)
令和元年度学校評価
令和元年度学校評価結果について、自己評価および学校関係者評価報告書がまとまりました。
「学校より」から御覧いただけます。アンケートへの御協力等、大変お世話になりました。
来年度もよろしくお願いいたします。
第56回 卒業証書授与式
3月1日(日) 第56回卒業証書授与式が行われました。
機械土木工学科40名、電気技術科40名の計80名の卒業生のみなさんご卒業おめでとうごさいます。
ものづくり・人づくりの学舎から、さらなる夢づくりの舞台へと踏み出す卒業生のみなさんの輝く未来に幸多いことを
祈っています。
賞状授与式、記念品贈呈式
2月29日(土)全校生徒が参加して、賞状授与式・記念品贈呈式が行われました。
卒業生から学校への記念品、在校生から卒業生への記念品をそれぞれの代表から目録が贈呈されました。
同窓会入会式
2月29日(土)脇水同窓会長様が御出席の中、同窓会入会式が行われました。
美術部 スーパーカブの記事 追加情報
美術部が昨年秋に制作したダンボールスーパーカブ
ホンダのホームページに載せてもらいましたが
今度はバイクの専門誌「ミスターバイク」にも記事が掲載されました。
美術部だけでなく、バラ展、WRO、サッカーなどの学校紹介、八幡浜市の紹介など、より細かく深い、重厚感のある内容です。
ホンダの初代スーパーカブのデザインを担当した木村譲三郎さんの記事も観られるようになっておりカブ好きにもたまらない内容です。
また、3分弱の動画もユーチューブにアップされています。
学校の風景やバラ園のオブジェなども映っており、在校生や卒業生も楽しめます、ぜひご覧ください。
OB戦を行いました
2月15日(土)ソフトテニス部は、平野運動公園にて3年生とOB戦を実施しました。
3月に卒業する3年生と楽しい時間を過ごすことができ、有意義な一日でした。
3年生と保護者の方からテントを寄贈していただきました。
練習や大会で大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
八幡浜地区高等学校合同生徒研究発表会
令和2年2月13日(木) 八幡浜市文化会館ゆめみかん大ホールにて「八幡浜地区高等学校合同生徒研究発表会」が開催されました。
八幡浜地区の、5高校が合同で行う研究発表会で、八幡浜市内の中学生2年生と一般の方を対象にしています。
本校からは、電気技術科のWROチームが、学校紹介の後、WRO2019ハンガリー国際大会の様子を発表しました。
また、ロビーに展示している各校の展示物も多くの中学生に見ていただきました。
1年生家庭総合「調理実習」②
1年生の調理実習2回目を終えました。どの班もチームワークや手際が良く、驚きの速さで調理をしています!
今回のメニューは「簡単炊き込みご飯・豆腐とわかめのすまし汁・肉じゃが」です。
炊き込みご飯は、災害時の備えとして有効な「ローリングストック」を意識して、サバの味噌煮などの缶詰を利用しました。
とても簡単なのに、しっかりとした味が出せました。
3回目の調理実習は内容・品数共にレベルアップする予定です‼
2年機械土木工学科・家庭総合 幼稚園訪問
2月10日(月)家庭総合「保育分野」の学習として、2年機械土木工学科30名が神山幼稚園を訪問しました。
ボードゲームやカードゲームで遊び、交流を深めました。子どもたちが自分たちで新しいルールを作って遊ぶ姿に、生徒は驚いていました。
大型絵本の読み聞かせでは、読み手の熱演に、園児だけでなく生徒も聞き入っていました。
最後に、幼稚園生からも「お兄ちゃんと積み木のゲームで遊んだのが楽しかったです」と感想を言ってもらいました!
「部活の1時間は長いのに、幼稚園での1時間はあっという間だった…」と可愛い子どもたちに癒された生徒たちでした。
神山幼稚園の子どもたち、先生方、貴重な時間をありがとうございました‼
愛顔のえひめ知事表彰
[WRO Japan2019決勝大会]で優勝した、チーム「YTHS WE」の電気技術科3年 大川君、城ノ戸君が 「愛顔のえひめ賞」 を受賞し、令和2年2月6日(木) 愛媛県庁にて、愛顔のえひめ知事表彰式 が行われました。